”おやき”を食べに信州へ①〜長野県千曲市姨捨駅〜姨捨棚田。
秋の日射しの中、キンモクセイの香りを嗅いでいたら、突然”おやき”が食べたくなりました。あの香りには、稲刈りの終わった田んぼの風景と密接に繋がるような、何かを感じます。そして、関東から近い広大な田園風景と言えば信州。信州と言えば“おやき”へとイメージはふくらむわけで。
この時期、日向ぼっこをしながら“おやき”を食べるほどシアワセなことは無いかもしれない。そうだ、信州へ行こう。ちょうど予定の空いた数日間、長野県までクルマを走らせることにしました。
到着してみると、信州も秋晴れ。さっそく、焼きたての”おやき”を手に、気持ちの良いベンチを探して善光寺の周りを歩き回り、翌日、松本市まで移動する途中でこの駅に立ち寄りました。この駅、「日本三大車窓」の風景で知られています。そして行ってみると、そこには想像以上の絶景。三大車窓の実力に驚いたので、まずはこの駅の話から始めることにします。
ナビには姨捨駅と入力。長野市内から一時間ほど。
それにしても日本全国、郊外の幹線道路の景色はどこも同じですね。長野市の郊外を走る国道18号にも大きな看板が立ち並び、退屈な風景が続く。と思いきや、途中、川中島の古戦場があったりして、かろうじて信州のプライドが守られている。
この古戦場にも寄ってみたいけれど、その日はそのまま目的地へ。間もなくJR篠ノ井線の駅名が現れ始め、やがてナビは聖高原方面に右折を促す。いずれ狭い峠道に入るのかと思いきや、意外に広い道のまま駅に到着。
えぇっと、クルマを停める場所は? と、クルマを下りて探してみたところ、来た道を少し戻ったところに「姨捨駅無料駐車場」があった。長野市方面から来ると左手にあります。
駅は無人駅でした。とは言え、かつての駅事務室は残されており、今は地元の人たちの「くつろぎの駅」として、開放されている(この日は閉まっていましたが)。入場券は不要、との表示。それでは遠慮なく、お邪魔いたします。
おっと、跨線橋を渡ろうとしたら、遠くから踏切の音。僕が無人駅に行くと、なぜかすぐに電車が入ってくることが多い。「撮り鉄運」があるのかもしれない。
そして跨線橋の階段を下りる。できるだけ風景は見ないようにしよう。あの有名なベンチに座ってから、初めて見ることにするのです。
そして、ご対面。
おやきを買ってきてよかった。まだ温かいし。おやきとは、こういう景色を眺めながら食べるためにあるのではないだろうか。
そして振り返る。
さてと、ひととおり興奮が鎮まったところで、この景色を眺めながら”おやき”を食べて、ポットに用意してきた緑茶を飲んでいるうちに(こういう地味な旅には、緑茶が合うんです。しかし、わざわざお湯を持ってきて淹れたりもしない。ペットボトルなんてもってのほか。ポットの中で少し味が変わってしまったような緑茶こそが、秋の旅気分なのです)、一時間も過ごしてしまった。一日中いても飽きないだろうけど、そろそろこの場を後にしようかな、と。
ところが、この棚田が広くて美しくて、また一時間近く過ごすことになるのだった。
日本景観遺産の棚田も、かつては耕作放棄が進んでいた。
姨捨駅の駐車場からカーブをふたつほど曲がったところに地域の観光案内施設があり、広い駐車場があった。向かいには黄葉が始まったイチョウの木。そして、この棚田の歴史を物語るお寺がある。
斜面を利用した境内。階段を下りて行けば、いろいろと見るべきものが多いと思われるけれど、秋の日射しはだいぶ西に傾いている。先を急いだ方がいいかな。
そして、ここは月の名所とも言われている。最近になって、千曲市が地域おこしで言い出したわけではなく、昔から、伝説に残るくらいに月の名所とされていたようだ。
駅から急な下りの農道を1kmほど下りたところに、「棚田入り口」の表示があった。それに従って進むと、きれいに整備された駐車場。下りて、角を曲がると、何とまぁ、実に広い棚田が広がっていた。
ご存じの通り、僕も岡山県美作市の棚田にはたびたび出かける。耕作放棄地になっていた広大な棚田の再生活動を、ほんの少しだけ手伝っているからだけど、ここの広さもかなりのもの。
稲刈りを終えた田んぼの片付けに来ていた方に聞いてみると、この棚田もかつては耕作放棄地が広がっていたものの、オーナー制度も導入しながら再生を進めているとのこと。もともと耕作を続けていた地元の方に加え、現在、80名ほどのオーナーの方々がおり、150枚ほどの田んぼを担当しているという。もちろんオーナーの皆さんも農作業に出てくる。東京から来る人が、いちばん多いとのこと。
日本全国、山での困りごとは変わらないんですね。それにしてもこの棚田、こんなに広いのに、雑草がきれいに刈られてます。
ということで、有名な観光地ではなくても発見は多いもの。こうして、自分だけのお気に入りの場所を探し出すのも、広〜い信州の楽しみ方かもしれませんね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?