
早朝観蓮会の三溪園に咲く睡蓮 21.0722−21.08.09
三渓園、早朝観蓮会で見つけた睡蓮。
三渓園には園内、蓮池の隣に睡蓮の池が、また、南門を出たところにある上海横浜友好園の池にもたくさんの睡蓮が咲く。
橋がかかっている分、友好園の睡蓮のほうが見やすいが、一度園を出ないといけないので面倒くさいといえば面倒くさい。朝とはいえ、なかなかの距離。そこそこの覚悟も必要。
大概、睡蓮といえばモネということになる。
自分だけに限らず、万国共通の思いだろう(個人調べ)
モネといえば睡蓮で、睡蓮といえばモネ。すっかりトレードマークだ。「おかえりモネ」とは別物です。
でも、モネの書く睡蓮って色とりどりで大人な感じがするのだが、やっぱり睡蓮は汚れない白であっとほしいなぁというのは昭和のオヤジの個人的な思い。
蓮と同じで泥から可憐に咲く姿に感動するし、であるのなら、やっぱり汚れない白い花であってほしいのです。
育ちの悪いオヤジの、お嬢様への憧れ的な・・・。
かといって、泥から生まれたところが、高値のお嬢様ではなく手の届きそうな気がしてしまう。
泥に浸かっている間に手を出していれば・・・青少年保護育成条例ものかな(笑)
すでに、汚れっちまった悲しいオヤジではあるけれど、睡蓮がすくすく育てと陰日向から応援中。