![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130366390/rectangle_large_type_2_a12addadcea4bfa04a44220c4b56276d.jpeg?width=1200)
【神奈川県鎌倉市】円覚寺宝物風入れ 円覚寺散歩 23.11.05_11:00
文化の日の前後、秋の季節を利用して建長寺と円覚寺で宝物の風入れが行われる。
今日はそんな円覚寺を散歩した。
![](https://assets.st-note.com/img/1707505980905-hm28CMuq2H.jpg?width=1200)
鎌倉五山第一位の建長寺に比べ鎌倉五山第二位の円覚寺は駅に近いので訪れやすい。
まして、神奈川県唯一の国宝建築物舎利殿も公開される。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506001269-SO6niuG4ae.jpg?width=1200)
これは見る価値ありですから。
円覚寺の境内は広大だ。
横須賀線を取り込んだ境内は奥へ奥へと続いていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506019636-BO9rkRCSYT.jpg?width=1200)
夏目漱石の巨大な山門があり、国宝の舎利殿があり、北条時宗の墓所があり、国宝の鐘があり。
国の名勝でもある境内は一種のアミューズメントだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506044224-xIsaAgV4VB.jpg?width=1200)
境内は堂宇が連結されていないので、建築の基礎の時代はやはり鎌倉時代なのだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506060522-H4icvO1VgK.jpg?width=1200)
歩いても歩いても続く境内。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506073308-1QmH0OoR9I.jpg?width=1200)
表情豊かに移り変わる景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506095067-AFlM9Wzeo0.jpg?width=1200)
そのくせあまり権威的でないところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1707506115202-kYEF6nHreC.jpg?width=1200)
円覚寺って好きなんだよなぁ。