【神奈川県藤沢市】夏の終りに最後のキスを 日蓮法難龍口寺参拝 22.09.04_13:20
すばな通りを海から江ノ電の駅へを抜けると龍口寺がある。
日蓮の龍口法難の場所に建つ日蓮宗の寺院。
元は鎌倉幕府の刑場だった場所。
江ノ島、腰越を眼下に見る境内は湘南の一等地。
神奈川唯一の五重塔が潮風の中凛と建つ。
日蓮宗らしい少し尖った感じの境内の雰囲気がスキだ。
そんな場所で、日蓮という人物の運の強さというか、一本気な気質を思うと不思議な気持ちになる。
大河ドラマでもあったが、とりあえずすぐ人を殺してしまう鎌倉時代、よくぞまぁ、生き延びたこと、なかなかできることではないが。
龍口寺の法難の後も佐渡に流されたりと日蓮の苦難は続くが。
山肌に沿った境内はホントに海風が気持ちいい。
潮混じりだから建物の傷みも大変だろうが。
日本有数の海洋リゾート、江ノ島の隣接にしては落ち着いた雰囲気。
そんなリゾート地も、これからはシーズンオフ。
9月12日は龍口法難会だ。