
【神奈川県伊勢原市】日向薬師に参拝だ! 23.09.17_08:30
伊勢原日向での稲刈りが始まり畦に彼岸花が咲いているという。
ならばということで訪れてみた。
そのついでに日向薬師を参拝です。

日向薬師は、かつては日向山霊山寺と名のり、子院12坊の大寺院だったそうだが、明治の廃仏毀釈で堂宇を消失、現在は宝城坊が寺席を継いでいる。
中世以来、薬師如来の霊場として信仰を集めていたので、今では日向薬師の名で親しまれている。

日本三薬師に数えられることもあり、鎌倉時代の歴史書吾妻鏡によると、源頼朝が北条政子の安産祈願に読経をさせた寺院の一つであり、娘大姫の病平癒祈願に頼朝自身も訪れている由緒ある寺院だ。

2011年から5年をかけた修理を終えた本堂は威風堂々。

いかにも平安時代から続く古刹らしい雰囲気。

50tもの茅葺きを使い吹き替えた屋根は美しいの一言。

こんな山の中で・・・という思いも織り交ぜ。

古刹の境内にぽつりぽつりと咲く彼岸花が秋の気配を教えてくれる。
まだまだ酷暑が続くけれど。