![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88516876/rectangle_large_type_2_fca7e3e3d343eaf20a4c510bc3928155.jpg?width=1200)
【横浜市中区】ハマの子供の日は本牧で 本牧神社の空に泳ぐや鯉のぼり 22.05.05_13:30
三渓園のある本牧地区の鎮守が本牧神社。
戦前戦後、激動の本牧を見守り続けてきた神社。
占領のアメリカ人はどう思っていたのだろう?
気にもとめていなかっただろうか?
毎年、本牧神社の境内の空には鯉のぼりがひるがえる。
昨今、鯉のぼりを上げる家も少なくなった。
いいところベランダにイワシかと見まごうような小さな鯉のぼりが泳ぐ程度。
核家族だし、アパート・マンションだし、子供の成長を望む巨大な鯉のぼりが庭に泳ぐなんて言う昭和な風景はなかなか目にすることがなくなった。
そりゃ日本人や政治家が小物になるのも仕方ないか。
って、鯉のぼりを上げて育てられた自分だって、結局体の大きい小物止まりだから、鯉のぼりの効果はたかが知れているのだろうけど。
しかし、大量の鯉のぼりが空に泳ぐ姿って・・・気持ちがいいね。