11/22「籠城生活の準備」産休37日目
6:00起床。今日は夫は仕事が休みだが、所属している合唱団の大会で遠方に行く日。味噌汁と白だしの卵焼きを作る。6:25テレビ体操。
夫に合わせて7:30朝ご飯。9:00に空港に向けて出発していった。初めての飛行機なのでドキドキしていたようだった。前日までYouTubeで搭乗の仕方を調べてリハーサルしていた。国内線なので大丈夫だよ〜。
夫が帰って来るのは月曜なのでその間に産気づく可能性もある。一人でいるときに産気づくことこそ怖いものはないが、そのときはそのときだ。
10:30スーパーに買い物に行く。大好きなモッツァレラチーズが300円未満で売っていたので喜々として買ってしまった。
一人の私を気にかけて義姉が遊びに来てくれた。帰省していたらしく、卵をお土産にもらった。めっちゃくちゃ美味しそう。本当はTKGにして食べたいが、生卵がまだ食べられないので加熱して食べる。
二人で自宅でご飯を食べる。私はいつも通りキャベツの千切りサラダとさつまいも、義姉は自宅からサンドイッチを作って持ってきていた。0歳児も一緒で終始ごきげんな様子が可愛い。常に赤子を抱いてゆらゆらあやしながらご飯を食べる義姉、偉いな〜と思う。いろいろと話しをして何時間も盛り上がってしまった。
義姉が帰ったあと、後回しにしていた作業に対してやっと重い腰を上げた。籠城生活に向けて、大量に買っておいた肉をラップに分けて冷凍にする作業だ。まずは豚肉のこま切れ肉。ジップロックに味噌と酒と砂糖、ごま油などを入れて漬け込む。1時間くらい漬け込んだらバットに移して急速冷凍。
お次は、豚肉の薄切り肉。1枚ずつ丁寧に広げて3等分にしていき、ラップに重ならないように並べる。何枚か作ったらジップロックに入れてバットに移してこれも急速冷凍。今すぐ食べないものを下処理する&生肉を触るのがめちゃくちゃ嫌いなので本当に面倒くさかった。
最後に鶏むねのひき肉。鶏団子を大量に作って冷凍する。まずは水を張った鍋に昆布を入れておく。生姜をすりおろして、ネギをみじん切りにしたものを用意。ひき肉に塩を揉み込んでから、ネギと生姜の搾り汁、卵、醤油、片栗粉を入れて揉んで、最後に酒を混ぜ込む。冷蔵庫でタネを寝かせる。
タネを寝かせている間にお風呂に入る。
風呂から上がったので、鍋を沸かす。沸騰直前に昆布を取る。
寝かせたタネをスプーンで団子にして入れまくる。9分ほど加熱して火を通す。加熱したらバットに移して粗熱を取る。粗熱が取れたらラップしてジップロックに入れて冷凍保存。
夕飯作り。鶏団子を茹でたスープに、昨日麻婆豆腐を作ったときに余った刻み白菜を入れる。長ネギとすりおろした生姜、しめじと春雨を入れて薄口醤油で味をつける。茹でたての鶏団子も6つ入れた。あとはモッツァレラチーズをスライスしてオリーブオイルと塩胡椒して食べた。
一番面倒だった冷凍作業が終わった達成感で、冷凍庫に長年眠っていたよくわからないチョコレートアイスを食べる。アイスを食べながらnoteを書く。
21:30入眠。