シェア
むろう さとる
2023年2月18日 17:21
小殿筋と中殿筋の解剖を解説してみます。小殿筋と中殿筋は、殿部の比較的浅層にある筋です。大殿筋を取り除くとその下に中殿筋、さらにその下に小殿筋を確認できます。小殿筋も中殿筋も、形は扇形をしています。それぞれ起始停止を見ていきましょう。小殿筋は、腸骨の拡張した部分、腸骨翼の上外側面から起始します。このように起始した小殿筋の筋線維は下外側方向へ収束し、大転子前外側面の幅広い線状の面に停止
2023年1月18日 21:24
大腿筋膜張筋の解剖について解説してみます。大腿筋膜張筋は大腿の外側に位置しています。起始停止を見てみましょう。大腿筋膜張筋は、腸骨稜の外側面から起始して、下行していき、腸脛靱帯に停止します。停止は腸脛靱帯に付着しますので、大腿筋膜張筋は腸脛靱帯に働く筋ということになります。そして、この腸脛靱帯は下行していき、脛骨の上部に付着します。なので、大腿筋膜張筋は腸脛靱帯に働いて、伸展位