![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147330478/rectangle_large_type_2_a41f0068cc8bccffb74ff8880e15940b.jpeg?width=1200)
夏の裏京都女子旅②伊根の舟屋・宮津
友人と京都旅行二日目は伊根からスタートです。
一日目はこちら↓
余談:伊根漁港のすぐ目の前に泊まっていたので、朝の様子も見たかったので友人と早起きしたのですが、その時にはまだ漁港に動きがなく、二度寝してる間に静かな漁港に戻っていました…
![](https://assets.st-note.com/img/1721813488600-zrVzVNew5L.jpg?width=1200)
伊根散策
私は普段朝食は食べない派ということもあり宿では朝食は付けず、朝ごはんは自由な感じにしようと友人と決めていました。
なので2日目は移動からスタートです。
伊根町観光案内所
午前中は伊根の街をサイクリングしようと決めていたので伊根町の観光案内所に向かいます。宿からは徒歩5分程度。
予約はできませんが無料で自転車を借りることができ、観光案内所で情報収集と今日の予定を決めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011271265-d5qP18DYNa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721342699998-W24hsYaZMZ.jpg?width=1200)
道の駅 舟屋の里伊根
![](https://assets.st-note.com/img/1721011272142-b3jwxSEdBe.jpg?width=1200)
無事自転車を借りることができましたが、一旦駐輪して朝食確保と更なるリサーチのため道の駅に歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011270859-VeU8soc6m7.jpg?width=1200)
「舟屋の里伊根」は高台にあって上から伊根の景色が見られる場所で食事や小さいですがお地元の物が買えるお店もありました。
少し待って朝から海鮮も良かったのですが、レストランが開くまで1時間近くあったので、食事は後にして先にサイクリングをするとこにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721342700030-PjB07WsgxR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721342700032-RnkJJnCNST.jpg?width=1200)
朝食代わりにあまざけを購入。
伊根サイクリング
目的地をカンジャガハナ灯台にして、片道約2.5㎞のサイクリングです。
天気も良くかなり暑いですが、風がさわやかなので東京のような不快感はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011271371-cBgPvKXTpB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011271760-DRVrHVzje6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721897233338-Fv4W6zc2SP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011272699-EZdgO7l4aS.jpg?width=1200)
ゆっくりと途中写真を撮ったりしながらでも観光案内所から15分ほどで到着。歩いても来られる距離なので、歩いて回るのもいいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011272919-jPBG5dDcre.jpg?width=1200)
亀島丸舟屋見学
サイクリングの途中で舟屋見学をさせてもらいました。
海上タクシーもやっているところで、奥様に舟屋での生活や漁についてなど親切にお話もしていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011934625-6NVTBnvngw.jpg?width=1200)
舟屋から見る海は想像以上に穏やかで波が無く、改めて舟屋というものが生まれた地形のすごさを感じることが出来ました。
透明度も高くウニがいる(身はほとんどないらしい)も見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011935556-IQtknx4Ifi.jpg?width=1200)
レストラン舟屋で海鮮丼ランチ
自転車で坂道を駆け上がり、ランチのために道の駅 舟屋の里伊根に行きます。伊根湾で獲れた魚介がいただける海鮮丼を注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011935776-f4rvbFKJhy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011934476-WBakAbrto4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011935194-Jagx8i40k3.jpg?width=1200)
海上タクシー
昼食後はせっかくの舟屋を海からも見てみたいということで、海上タクシーを利用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011936299-bxxXndpkxk.jpg?width=1200)
穏やかな海なので揺れも少なく地形やお祭りの説明などもしてもらう30分ほどの遊覧です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721011934450-BYp0psMfNs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011936793-1GjP7ctAQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721011937046-qWSqNWw4LX.jpg?width=1200)
海から見える舟屋もきれいです。
伊根は観光地ではなく生活の場所をお邪魔させてもらっているという感じでした。
台湾茶で一息
宮津へ戻るバスの時間まで少しあったので舟屋を改装した台湾茶のお店でティータイムです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012019972-m5aosNC9jS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012019662-gXbe10stkZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012020357-vgudo3t7LD.jpg?width=1200)
本格的な台湾茶をいただけます。穏やかな綺麗な海を見ながら飲むお茶は格別です。
向井酒造の赤米酒粕アイス
日本で一番海に近い酒蔵と言われている向井酒造へ。友人はお酒好きなのでお土産に赤米の日本酒をお土産に買っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012020607-QEkkTcRiJj.jpg?width=1200)
私は酒粕アイス最中を購入。暑いのでアイスがおいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012021066-vthkLmnauC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012020077-kZ1qO1isxx.jpg?width=1200)
夜には京都市内に戻るため、13:35のバスに乗って宮津に向かいます。
伊根は小さなエリアで見どころが複数あるので、午前中だけでもいろいろと見られて満足でした。
景色がきれいなので写真撮影のために複数日泊まったり、季節を変えて来たいなとも思いました。(東京から遠いので度々来るのは現実的には難しい…)
宮津散策
宮津からは電車で京都に帰りますが、1時間ほど時間があったので宮津市街地も散策していきます。
道の駅 海の京都 宮津
まずは観光案内所に行き、見どころを聞きました。
職員さんが親切に行けそうな場所をピックアップしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012743672-55DuGNNHee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012742485-tgLd4tFeTO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012742462-Plw3OkRjIF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721897310644-D0UkuDPg4Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721897311028-NlZilqMmpz.jpg?width=1200)
市内には歴史ある建物が多く、レトロ建築巡りも楽しそうです。
和貴宮神社
![](https://assets.st-note.com/img/1721012742768-kqwTPLCgko.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012741758-OJU9j8EO79.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012743295-tvv9FvGGwV.jpg?width=1200)
カトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂
観光案内所の方がおすすめしてくれたカトリック宮津教会 聖ヨハネ天主堂は和洋折衷の今もミサが出来る教会としては日本で一番古い歴史のある教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012743199-Kywj0iOjRw.jpg?width=1200)
案内いただいた方がたまたま同郷で、本来撮影禁止の堂内もさせていただきました。
きれいさが私の写真では伝わらず残念ですが、ステンドグラスは全てパリ製で、現在では作ることができないものということでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012741463-zmQ76V7R6i.jpg?width=1200)
細川ガラシャ像と大手川沿い
![](https://assets.st-note.com/img/1721012742070-rw5ar4YMJ7.jpg?width=1200)
教会の裏手には大手川を臨むようにガラシャ像があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012821124-mKsGLQCcb7.jpg?width=1200)
白藤屋菓子舗で和菓子を購入
地方に来たらできるだけ地元のお菓子なんかを食べたい派なので、駅に向かう道で見つけた白藤屋菓子舗に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012819878-tFpVngA4Rd.jpg?width=1200)
気軽に入りましたが、明治創業の歴史ある和菓子屋さんだったようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012819471-9HkYqBTBdd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012820345-f4RSTu61IW.jpg?width=1200)
少量しか買わないのですが、親切に対応いただきました。
宮津駅前
宮津は駅利用のための立ち寄りでしたが、歴史ある建物なども多くて、人も親切だったのでまた来てゆっくり回りたいなと思う場所でした。
一緒に来ていた友人も同感で、京都に住んでいる間にまた来るかもと言っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012821578-ju4wOgpgtR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012821441-Gqq91BFADo.jpg?width=1200)
宮津→京都へ電車移動
宮津からは特急はしだてで京都に戻ります。
約2時間の移動です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012820664-Gy2t2ulGLd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012820728-rFrmIwdqnJ.jpg?width=1200)
つくもうどんで夜ごはん
京都駅へは18時過ぎに到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012924434-UeN8WJZjAt.jpg?width=1200)
京都市内在住の友人とは一旦分かれて明日再会することにしていたので、京都市内の夜は一人で過ごします。
まずは早めですが夕食。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012923097-A8Wwoy2GfX.jpg?width=1200)
あんまり移動もしたくなかったので駅地下にあるつくもうどんへ。
普段からかきたまうどんが好きなので、鶏卵うどんにとり天をつけて注文しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012923987-xWGczvUaX2.jpg?width=1200)
提供は早くて、優しくておいしい。朝も早くからやっている店なので、夜行バスで来て朝ごはんとしても使えそうです。
京都の夜街歩き
京都駅から一度ホテルに行き、荷物を置いてから夜の街歩きをします。
仕事で度々来ていた京都ですが、夜歩き回るのは初めてでした。
東寺
ライトアップされた五重塔が見えたのでとりあえずそちらに向かって歩いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012924273-wjr9knDmYL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012924945-cKpoadFkln.jpg?width=1200)
夜間は中には入れませんが、塀もライトアップされていてきれいです。
近鉄京都線
近鉄京都線の東寺駅から京都駅までの間もフラフラと…
京都駅に近い場所ですが、住宅街が多くて人通りも少なく静かです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012925642-xS5MG9T1hK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012990024-0jyYzstpOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012990250-EfGfWe3CNU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012991081-gbdWvxK2HN.jpg?width=1200)
伏見稲荷大社御旅所
夜はなんとも怪しい雰囲気の伏見稲荷大社御旅所。夜も参拝できるようになっていますが、人は皆無…
![](https://assets.st-note.com/img/1721012991290-lZdxTl3qkn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012991534-M7Iz57nJ9R.jpg?width=1200)
日の出湯でお風呂
宿泊したOMO3京都東寺のアクティビティで京都のお風呂に入る「らくらく銭湯セット」で、東寺近くの日の出湯を利用しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721012990556-DEocQMxeWQ.jpg?width=1200)
銭湯の洗い場で地元の人に話しかけられたりして、「京都だな~」と感じました。
OMO3京都東寺に宿泊
宿泊したOMO3京都東寺はリーズナブルで無駄がなく一人旅にはピッタリのホテルでした。(普通のホテルと思ってきていた年配の女性グループの方はアメニティや室内着が有料なことに驚いていました)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012923065-Lg1sEvyph8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012925657-AQlw6eaWTA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721012925259-rSwUwxGH1C.jpg?width=1200)
朝から盛りだくさんで動き回った京都旅行2日目は終了です。
朝起きれたらホテルのアクティビティで東寺に行きたいなと考えながらこの日も早めに就寝します。
三日目はこちら↓
地図
写真
いいなと思ったら応援しよう!
![sumire](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117756624/profile_a5aff4c2c8f8fe6c62041cdcac9f5f52.png?width=600&crop=1:1,smart)