
【リファラル対談】組織の足りないピースにハマると思い、前職の仲間を紹介。#データアナリスト職
こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます!
SMKT事業部note運営の中川です。
今回は、レコ友(リファラル採用)を活用してご入社された沢田さんと、紹介者の岡本さんにお話をお伺いしました!
パーソルP&Tの「レコ友」とは?
「レコ友」とは、知人や友人のご紹介を通して応募する「友人紹介制度」です。
書類選考がなく、選考期間が通常より短かったり、応募時の履歴書・職務経歴書が不要といったメリットがあります。
●●●

【紹介した社員のプロフィール】
◆岡本(Okamoto)さん
2020年6月~ パーソルP&T 中途入社
2022年4月~ データソリューション部
データアナリティクス第2グループ マネジャー
データアナリティクス第2グループのマネジャー。
メンバーマネジメントと組織作りのかたわら、アクセス解析データを中心とした分析とWEBサイト改善コンサルティングに従事。

【紹介された社員のプロフィール】
◇沢田(Sawada)さん
2021年9月~ パーソルP&T 中途入社
2022年4月~ データプラットフォーム部
データプラットフォーム第1グループ リーダー
データプラットフォーム第1グループのリーダー。
データコンサルタントとしてお客様のWEBサイトの分析・改善コンサルティングに従事。
--まずは、お二人のご関係性を教えてください。
◆岡本さん◆
前職の同僚です。
パーソルP&Tに入社する前に、WEBデザイン会社に勤めていて、その際の同じ部署のWEBディレクター仲間です。
--沢田さんを誘った経緯を教えてください。
◆岡本さん◆
パーソルP&Tに転職後、久しぶりに沢田さんと話す機会があったのがきっかけです。近況報告をしている中で「ぼんやり転職を考えている」という話になりました。
当時、分析はできるけれど、WEB改善は考えられないといった方が多かったので、WEB制作をバックボーンに持っている方が欲しいなと思っていました。
ちょうど求めている人物像にハマるなと思って、「友人紹介できるよ!」という軽い感じでお誘いしてみました。
--岡本さんのお誘いを受けて、どう感じられましたか?
◇沢田さん◇
当時WEBディレクターとして働いている中で、自分で制作したWEBサイトの効果を分析してみたいと思っていました。
また、前の職場の本社が東京から大阪に移すという計画があり、ぼんやり転職を考えていたところでした。
岡本さんのお話をお伺いして、分析をもとにPDCAを回して、WEBサイトをどんどんリニューアルして改善していく業務内容に魅力を感じました。
また、岡本さんの転職後の環境がとても良さそうだなという印象を受けました。
--入社の決め手はなんですか?
◇沢田さん◇
一番の決め手は、自分に働く環境があっていそうと感じたところです。
岡本さんのお話をお伺いしていて、働く環境や働く方々の雰囲気に魅力を感じました。
また、ホームページなどで情報収集をしていく中で、雰囲気もよさそうと思い、自分に合っていると感じました。
--入社前後にギャップはありましたか?
◇沢田さん◇
社内の雰囲気や環境に関しては聞いていた通りで、ギャップはありませんでした。
しかし、業務内容に関して自分がイメージしていたものと、少しギャップがありました。入社前は、1つのWEBサイトに対して、PDCAを回して改善していくことをイメージしていましたが、実際は、複数案件に携わって分析していくというような感じでした。
多種多様な業界に携わることができ、自分が想像していなかった様々な知見を得ることができています。
--実際に知人と一緒に働いてみて、率直な感想を教えてください。
◆岡本さん◆
多くの案件あり同じプロジェクトで働くことはなかったので、正直あまり一緒に働いている感覚はないですね(笑)
もし、同じプロジェクトで働いていたとしても、前職も一緒に働いていたので、違和感なく働けていたのではないかなと思います。
◇沢田さん◇
私も、リモート勤務なのも相まって、あまり一緒に働いている感覚はないですね(笑)
そうでなくても、あまり知人と働く抵抗感とかはないと思います。
どちらかというと、もともとの知り合いが活躍している姿を見て、刺激をとてももらうので、岡本さんの存在はモチベーション維持になっています。
普通の転職だと、入社したての頃は人脈づくりや仕事を覚えなければいけないなどあると思います。
レコ友での入社は、社内のことや業務のことで分からないことがあった時、チャットで気軽に相談できて、精神的な余裕がありました。
--紹介される側として、レコ友(リファラル採用)の感想を教えてください。
◇沢田さん◇
レコ友は、率直な意見を聞けるのが、紹介される側の大きなメリットだと思います。
面接では聞けないようなことを事前に聞いた上で、安心して面接に挑むことができました。
また、面接官も岡本さんと一緒に働いている方だったので、お互いに力を抜いてリラックスして会話をすることができました。
特にカジュアル面談は、本当に”カジュアル”に受けれたので、そういうところも紹介される側のメリットだと思います。
--紹介する側として、レコ友(リファラル採用)の感想を教えてください。
◆岡本さん◆
入社後の活躍イメージがしやすいというのが、紹介する側の大きなメリットだと思います。
今のチームに足りないピースは、どの組織・現場でもあると思います。
そこにハマるピースを見つけることは難しいですが、レコ友だと入社後の活躍イメージができた上で紹介するので、そういったミスマッチを少なくできます。
もし、今働いている中で足りないピースがあって、そこに自分の知り合いがハマるならすごくいいなと思います!
●●●
今回は、レコ友(リファラル採用)を活用してご入社された沢田さんと、紹介者の岡本さんにお話をお伺いしました。
中々聞けない、紹介に至った経緯や、その後についてのリアルな声をお届けできたのではないでしょうか。
今後もレコ友の事例として、リアルな声をご紹介していきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました。
●●●
パーソルP&T SMKT事業部では、幅広いポジションで一緒に働く仲間を募集しています!
●●●
●●●
✉ サービスに関するお問い合わせ ✉
パーソルプロセス&テクノロジー SMKT事業部
smkt_markegr_note@persol-pt.co.jp