#1510 まずひとつ。
おはねおです。
今日は6時前に布団から出ることができました!
わっしょい。
朝からひとつ達成感ですね。
ここ数日自分に負けていたので何より。
なんせ、夜は眠くなってしまうわたし。
できる限り朝の時間を有効活用したいのです。
本当は早番の時間も込みで毎日同じ時間で動けるといいなと思っているので、理想は遅くても5時半起床。欲を言えば5時起床なら早番でも朝に読書とnoteとduolingo全部終えられると思うのですが、そこまではなかなか。
それでも今は6時までに布団から出られた日には拍手を!
勿論、noteもduolingoも読書も全て自分がやりたくてやっていること。仕事でやらなきゃいけないわけでもなければ、早起きだって遅番の時はもっと寝ていても間に合うのです。
それでも、そうした方が自分の機嫌も体調もいい気がするからやっている、それだけ。
ということで、昨日から「続ける」について考えています。
どうしたら続けられるのだろうかと。
昨日の結論的には、
どんな状況だろうと、例え極小だろうと、毎日やる、毎日積み重ねること
だというところに達しまして。
読み終わった本にも同じような事が書かれていました。
塵も積もれば山となるですね。
毎日何時間もは無理でも1分ならできる。5分ならできる。そうやって毎日やることが習慣化への第一歩。
最近腰痛が酷かったり、食べ過ぎたりしているので運動をしたいなと思っていて。
勿論、仕事柄動き続けているし、何なら一万歩前後は毎日いくのです。デスクワークに比べたら動いてはいるのですが、それでも、それでも。
で、ちょっとシャワーの時、歯磨きの時、立ち止まって何かをしている時にスクワットを取り入れてみまして。
1回に何十回もやるとかではなく、その都度できて20回くらい。それでも、一緒にやるからついで、でできる。
わたしにマッチするかは分かりませんが、ちょっとお試し中です。
ということで、毎日ハードなお仕事。今日も人手がいないのでおそらくバタバタ。
そんな日でも気持ちを上げて行けるように朝活です。
記録も大切だって。記録で好きが見つかるかもって。
何か一つにスポットライト当てて毎日記録したら確かに面白そうだなあ。