![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159154384/rectangle_large_type_2_76a9b45319985b9a0aa70ac6f2fae7c6.png?width=1200)
適応障害と診断される私:退職翌日
はじめまして。ららんと申します。
自己紹介はこちら↓↓
今夏、人生で初めて「適応障害」と診断された。
私はメンタル不調とは無縁な人だと思って生きてきた。
そんな私が「適応障害」となった今、思うこと。
⚫︎前回のお話⚫︎
退職翌日、土曜日。
何も言わずに辞めることで一番被害を受けるのは、後輩とパートさんたち。
その方たちのことを思って、心が苦しい。なかなか、ベッドから起き上がれない。
あぁ・・・きちんと挨拶もできなかった。
これまでの業務への協力に対して、お礼を言うこともできなかった。
いつも礼儀(挨拶)だけはちゃんとしなさいと両親に言われてきたのに。
あぁ・・・忘れてた。両親にも仕事辞めたこと言わないと。
私の出世を喜んでくれて、応援してくれてたのに。親不孝だ。
やっぱ、お菓子折りぐらいは会社に送らないとな。
そう思って、近くのショッピングモールに買い物にでかける。
色々なお菓子を見ながら、私に関わってくれた沢山の人達を思い出して泣きそうになる。
家に帰って一息ついて、お菓子を送る準備をする。
お菓子は1人1つずつ用意した。それぞれの方との間にたくさんの思い出があり、このような形での退職になったこと、これまでのご協力に深く感謝している旨をどうしても伝えたかった。
1人1つずつ用意するとなると、クソ上司にも用意することになる。こればっかりは仕方ない。。。
みんなにはそれぞれ便箋2~3枚書けたのに、クソ上司への手紙は便箋たった1枚。しかもそこに書いたのはたった2行。笑
パートさんや後輩に渡したかったので購入しただけです。
さっさと捨ててください。
清々した。笑
手紙を書き終え、手紙を添えたお菓子をダンボールに詰める。
勤務最終日、会社を出たのが一番最後だったのでセコムキーも持ったままだった。忘れずに入れる。
近くのコンビニから週明けに届くように手配した。
これで終わった。本当にすべてやりきった。
ほっとして涙が出る。
やっぱちょっとメンタルがダメだな。。。
明日、日曜日だけどやってる病院あるかな。
家に近いところだと知り合いが受付とかやってたら気まずいからちょっと距離があるほうがいいか。
心療内科とか初めてだから評判がいいとこがいいよね。
これから何があるかわからないから診断書を即日くれるところがいいかもな。
いろいろ調べて「東京こころのクリニック」のサイトにたどり着いた。
予約必須だったが、幸いにも翌日はギリギリ空きがあった。
予約をするとLINEの登録を促される。
そして以下、5つの検査を受診前までに必ず済ませるよう求められた。
うつ病重症度検査
ASDテスト
ADHD/ADD検査
認知機能発達検査
発達指数検査
※別で社会不安障害やパニック障害、更年期障害、うつ病になりやすい性格診断などもできるようだ
結構なボリュームだった。1時間くらいやった気がする。
そして、診断を受けながらうつ病の検査を自分が受けることになっている現実にまた心が動揺する。
私が。。。
うつ病や心療内科とは正反対の場所にいると思っていた私が。。。
なんでこんなことになったの。。。
そしてまた、涙が出る。
だめだ。だめだ。早く病院に行って自分と向き合わなきゃ。
明日はいよいよ病院だ。
つづく。。。