シェア
ダイエットにぜひとも活用できそうなのが大麦。 健康効果も凄そう。 なぜなら水溶性食物繊維が豊富だから。 腸内環境を良くするのには効果的です。 最近「腸活」「腸内フローラ」などの言葉がよく聞かれるようになって、腸内環境をよくすることに興味・関心が比較的高いのかなと思います。 腸内環境を良くすることで、免疫力も上がりますからね。 ぜひとも取り入れたい食材だと思います。 我が家では大麦取り入れています。 使っているのは「胚芽押し麦」です。 お米と一緒に混ぜています
現代人はオメガ3とオメガ6のバランスが悪いと言われています。 それを解消してくれるものは?
週末にはほぼ確実にベジブロス作ってます。 一般的にはフィトケミカルが取れるので健康的にいいと言われていますね。 フィトケミカルの効果としては抗酸化作用などが挙げられますが、健康面以外にも出汁として優秀ということもよく言われています。 どんな料理にも使える他の出汁に比べて、まろやかな感じがする、甘みを感じる、優しい感じになる、などです。 抗酸化作用などは一般家庭では確認できませんが味のことについては 作って食べてみれば分かります。 実際にベジブロスを料理に活用す
ダイエット中に何を食べようか悩んでいる方は参考にしてみてください
普段料理で使う塩の選ぶ際の参考にしてみてください
先日、醤油蔵に工場見学に行った時のことをシェアします
誰もが減らしたいと思っている食品添加物を少しでも減らせれば!!と思って作りました。ちょっと意外な視点から見ています。
健康のベースとなる栄養を理解する上で避けては通れない五大栄養素の基本を解説
普段の料理に欠かすことのできない塩 みなさんは意識していますか? 何も気にせず一番安いものを使っているという人もいれば、気を使ってそうでないものを選んでいる人もいると思います。 栄養や味、価格などがどのようになっているのかを解説していきます。 自分にとって今使っている塩はいいのか? 自由に塩を選べるようになってもらえればいいなと思っています。 塩の成分科学的には塩化ナトリウム(NaCl) じゃあ何でスーパーには色々な塩があるのか? その一つの答えは「その他の成
砂糖を栄養面から見てどのような砂糖が自分にいいかを知ってもらうために作りました。自分の砂糖選びの参考にしてみてください。