見出し画像

『申し訳ない』と思う事は、果たして必要なのか?

私はもう何十年と同じ美容院に通ってる。
常連の一人だ。
 
何度か違う美容院にも行ってみたけど、
やはり長年通っているお店に戻ってしまう。

最近は、クーポンがあるお店を転々とするという話をよく聞く。

その背景には、
美容院が多いこと、
施術費用が高いこと、
ネットで簡単に予約が出来ることだという。

私の住む街にも何十軒も美容院がある。
そして、毎年増えつつ…その勢いには驚くばかり。


昨日、イメチェンをするべくいつもの美容院を訪れた。

短くカットして、パーマをかけた。

担当の美容師さんが『ホームカラーしてますか?』と聞いて来た。

私はホームカラーの経験が無い。

以前はこの美容院で毛染めもしていた。

しかし5年前に近所に毛染め専門店が出来た。
半信半疑で利用してみたら思いのほか良かった。

1番は値段
2番目はスピード
3番目はカラー材
4番目は自動シャンプー
5番目は美容師とお喋りをしなくてよい。

私にとって、毛染め専門店はメリットだらけだ。

しいてデメリットを上げれば、ブローは自分でするという点。


私は大満足で、月に一度利用するようになった。

美容院には美容院なりの良さがある。


ヘッドスパして至福の時間を過ごしたり…
髪について相談したり、
会話からいろんな情報を得たり、
それなりにメリットが多々ある。

この数年はカットやパーマは美容院、
カラーは毛染め専門店と分けて通っている。

他で毛染めをしてるという事実…
長年付き合いのある美容院に対して
何となく後ろめたい気持ちを持っていた。

『カラーはどうしてるの?』と毎回聞かれることが少し嫌だった。

ある日『〇〇専門店でカラーをして貰ってる』とハッキリ言ってみた。

『そうなんですか、綺麗に染まってますね』と返って来た。

私は気持ちが楽になった。

小心者になっていた私、『申し訳ない』と勝手に考えていた。
どこにも申し訳ない事など存在しないのに。

どこで何をしようが私の勝手、
誰に責められるわけでも無いくせに、
いつの間にか自分自身で縛ってる。

悪いわね、ごめんねぇと言う気持ち…
逆に美容院に失礼じゃないか。

カットが上手で、希望を叶えてくれるヘアスタイルにしてくれる…だからここの美容院を利用してます。

毛染めは他で気に入ったお店を見つけたから、そっちを利用してます。

それだけのこと…

ただただ単純な話しなんだ。
複雑にあれこれ考える必要なんてどこにもない。
ましてや義理立てする必要なんかない。

よくよく考えてみると、美容院に限ったことではない。
日常的に『申し訳ない』と思う事がちょくちょくある。

勤務時間中に仕事が終わらず、残して帰る事があると『申し訳ないな』と思ってしまう。
翌日にすれば問題無いのに、自分で責任背負い込んで
るだけ…

知人に頼まれ事されて断ることになった時も、
『申し訳ない』と…


いやいや悪い事をしていないのに、全く迷惑かけてないのに、『申し訳ない』と。

自分で自分を責めるようなクセを辞めないと…

一見謙虚なようだけど、ストレスを作り出してるのは自分自身だ。


知らず知らずストレスを育ててる。

自分がどうしたいか、好きな方を選んで生きて行く、
そこに『申し訳ない』と思う事は微塵もいらない。

あれこれ複雑に考え過ぎ。

シンプルでいい。

60歳から淡々と生きよう。






いいなと思ったら応援しよう!