見出し画像

20241118 RX100m7と大阪旅

大阪旅、と言いましても、実質的にはUSJに行ってきました。
今回は一人旅ではないので、もちろん主目的は観光。
撮影は二の次ですので、なるべく小さく軽いカメラを、というわけでRX100m7をおともに。

USJ近くのホテルに宿泊。前夜に到着し入口を下見。
USJに隣接するシティウォークをぶらぶら。ネオンの色彩に気分も上がります。

当日1枚目。入場待ち列から片手でパシャっと。そうそう、この気軽さがコンデジのキモ。

いやぁ、なめてました。
人生初のUSJだったのですが、街並みの作り込みがすごい。
アトラクションそっちのけで、1日中歩き回るだけでもべらぼうに楽しいんじゃないでしょうか。

ちなみに私は地上式消火栓が大好きなので、見かけたら即撮影。

灰一色。双口。
ボルトは五角形
赤。単口ですね。
こっちは四角ボルト。
戯れにひねったら水出ちゃいました。ほんとごめんなさい。まさか本物だったなんて。
銀黒ちゃん。こちらは奥にも吐水口があって、三口タイプ。
白。汚れがかっこいいですね。
極めつけはこちら。なんと六口。地面が濡れてるので、この消火栓もちゃんと通水してるっぽい。
いやぁ、たまげたなぁ。

すみません。
すっかり消火栓写真集みたいになっちゃいました。

アメリカでは、消火栓というのは町の景色を構成する主要なオブジェクトということですね。
そういえば、出張でかの国を訪れた際にも、様々な消火栓に出会いました。

ミシガン州
ニューヨーク
ペンシルベニア州
それて我らが函館。アメリカをモデルにしたそうです。

消火栓の話はこれくらいにして、USJ写真に戻ります。

ハリーポッターの世界観を散策。屋根に雪が!
バタービール。寒かったのでホットでいただきました。
遠目だとほんとうに外国みたい。晴れてたらもっと色彩がまぶしかったはず。
大人気らしいマリオワールドも、なんとか入れました。ヘイホーかわゆし。
気付けばすっかり夜に。
ツリーがきらきら輝きます。このカットはLightroomのAIノイズ補正使用。
こちらもノイズ補正適用。先の写真と比べて、このカメラのズーム性能がお分かりになるかと。
これだけUSJ満喫しておいて、お土産はミャクミャク。
だってかわいいんだもん。

そんなわけで、短時間ながらしっかり楽しんできました。
早くもまた行きたいUSJ。なるほど人が集まる理由がよく分かったのでした。

そしておともしてくれたRX100m7。
やっぱりこの機動力は唯一無二ですね。
サコッシュにも、頑張ればズボンのポケットにすら入るサイズ。
それでいて200mm(35mm判換算)まで届く望遠域。
ポスト処理でノイズ除去すれば、クリスマスツリーすら普通に映してくれました。
動画だって撮れるし、なんならマイク端子あるし、持ち歩き用のカメラとしてのポテンシャルを再認識したのでした。

しばらくは今回の楽しかった思い出を胸に、お仕事がんばろうと思います。

とか言っていたら函館は雪がはらはらと。
冬が来ますねぇ。




いいなと思ったら応援しよう!