
おすすめ本紹介『ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本』著:伊藤 大輔
●はじめに
こんにちは。
モグラの大野です。
スマ・テックに入社し、
プロジェクトマネージャー(PM)として業務を行っています。
そんな中、社長から一冊の本をお勧めしてもらい、
とても良い本でしたので心に残った内容も含めてご紹介します。
●本の紹介
ポイント図解 プロジェクトマネジメントの基本が面白いほど身につく本
伊藤 大輔 (著)
●今後PMとして仕事をする/したい。
●PMの仕事を任されたけど何をして良いのか分からない。
こんな方にオススメの内容でした。
また、毎ページで図や表・絵などが差し込まれており、
本を読むのが苦手な私でもスラスラと読めるほど読みやすい本でした。
今回は私が心に残った内容を3点ほどご紹介します。
●心に残った内容
①プロジェクトは『ゴールから考える』活動
『ゴールから考える』ことで『どうしたら出来るか』という発想になることができます。
私は出来ない理由を考えてしまいがちなので、そういった時に思い出したい言葉ですね。
また、"仕事ができる人"や"前向きな人"と話をしていると、
常に『どうしたらできるか』を考えているような気がします。
後ろ向きな考えになった際は是非皆さんもこの言葉を思い出してみてください。
②6W2Hを明確にする
・What :何を
・Why :なぜ
・When :いつ
・Where :どこで
・Who :誰が
・Whom :誰に
・How :どのように
・How much:いくらで
意識するだけで認識のズレが減り、目標がイメージしやすくなります。
どんな仕事をしていく上でも大切ですね。
特に"Who(誰が)"は、普段の会話でも主語がなくなりがちなので気を付けたいです。
③まずは実践することが大事
とにかくやってみる。これですね。
私は行動を起こすのが遅いので、この言葉は常に意識していきたいです。
チョコさんはとにかくやってみる精神で色々なことに挑戦していてします。
とても尊敬します。
自己紹介にも書いてあるので是非読んでみてください。
●最後に
プロジェクトマネジメントの本ですが、
日常生活や他の仕事でも使えそうな内容が多く書いてありました。
今後も備忘録的な意味も含めて、
オススメの本を紹介していきたいと思います。
「この本オススメだよ!」などありましたら是非コメントで教えてください。
(できれば簡単な本でお願いします…!)
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。