![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145448510/rectangle_large_type_2_6ce26e011caafec853a3f2e0aa3a6407.jpeg?width=1200)
AWS Summit Japan 2024 参加レポート②
はじめに
幕張メッセで開催されたAWS Summit Japanに
参加しました。
1年に1回ということで、
参加する前から楽しみにしていました。
本投稿では、day2(2024.06.21)のセッションの感想や
イベントレポートを記載したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719539438371-ICi3h2clCW.jpg?width=1200)
【生成 AI を活用して医療のイノベーションを加速する】
生成 AI は様々な領域でイノベーションを起こしています。では、医療の分野ではどうでしょうか。医療に関わるデータは要配慮個人情報として慎重な取り扱いが求められます。本セッションでは、医療における生成 AI の利用の初めの一歩を踏み出す方に向けて、ユースケースを元に参考アーキテクチャの紹介と生成 AI をヘルスケアの領域で活かすためのデータ利活用のポイントについて解説します。(AWS Summitより)
いきなりの要約
ヘルスケア業界では組織データを統合・活用することがトレンド
1,に伴いAWSではpurpose-buildなマネージドサービスを提供
AWS Bedrockの活用でヘルスケア分野で生成AIの活用が加速させる
私自身、医療分野に非常に興味がありセッションを受講してみました。
(学生の頃は薬剤師になりたかったんですが、
理系科目が苦手過ぎて断念)
【活用事例】
・類似奨励検索の生成AI
・紹介状などの文章作成支援
・会議の文字起こし要約チャットボット
・患者ケアコンシェルジュ
・リモートケア など
生成AIが非常に医療で活躍するということを改めて感じました。
将来は医療で活用できるサービスを作ってみたいな。
と夢ができました。
AWSで妄想してみた
私の一押しです。
AWS社員の方や、QuizKnockの皆さんが考える
【あったらいいな】のアイデアをAWSで
実現できるかのパネル展示会でした。
以下印象に残ったアイディアを記載します。
![](https://assets.st-note.com/img/1719539486023-jX0lGPvurc.jpg?width=1200)
1.ARネームプレート
顔認証とARで会う人の情報(顔と名前など)を眼鏡の中に表示する
見たときに、すぐほしい!と思いました。
名刺はいただいたけど、顔と名前が一致しない・・・・。
だれしも一度は経験したことかと思います。
これがAWSを使用して実現できる時代なんですね・・。
技術の進歩ってすごいと改めて実感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719539534149-TGBJBAZbyy.jpg?width=1200)
2.スタイリング指導してくれる鏡
美容師がスタイリングのコツをリアルタイムで
教えてくれる
大事な日に限って、髪のセットが決まらない・・・
美容室でセットの仕方を教えていただくのに、
翌日になると記憶からすっかりなくなっている・・・
リアルタイムで、スタイリング指導してくれたら
すごく嬉しいです。
また、イメチェンしたいときに活用できると思い
個人的にはすごく面白いなと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719539554765-WkX2HBIbQ8.jpg?width=1200)
最後に
また新しい発見・チャレンジ・夢を見つけることが
できました。
また来年の開催を楽しみにしています。
それまでに、自分自身学習を続けていこうと思います。