セールスグループの新メンバー初出勤レポート
こんにちは!
スマートシェア広報チーム(@SmartSmileShare)です。
9月からセールスグループに加わった新メンバーの入社初日の様子をご紹介します。
H・Oさんプロフィール
京都府出身、新卒で環境コンサルティング会社に勤務、その後家業である京都の伝統工芸の運営手伝いを経て、2024年9月にスマートシェアに入社。配属先はセールスグループ。
~入社インタビュー~
前職ではどんな仕事をしていましたか?
前職は家業である京都の伝統工芸の仕事をしていました。
お客様との商談や、伝票の管理、制作作業のサポートが主な仕事でした。
入社のきっかけは何ですか?
家業の伝統工芸は職人が分業制で行っており、卸問屋が販売を担っているため、自分達には営業活動のノウハウがありませんでした。そのため、もっと世の中の人に知ってもらいたい、もっと売上を上げたいと思っていても、成果に結びつけるのが難しい状況だったんです。
そこで、自分に営業のノウハウがあれば可能性が広がるのではないかと思い、営業やマーケティングの仕事に興味を持ったことがきっかけです。
スマートシェアの第一印象は?
正直、渋谷のIT会社で、しかもSNS関連のビジネスをやっている会社なのでイケイケな人がいそうなイメージを持っていました(笑)。
でも、面接で話してみて、事業部長や人事担当者の話し方が親しみやすかったので、思っていたよりイケイケではないなと(笑)。
仕事の進め方や社内の様子を聞いて、落ち着いた会社のイメージに変わっていきました。
また、他に面接した企業と比べて、形式的な対応ではなく本当に家業の話に興味を持って質問してもらえたことが嬉しかったです。入社後にどう成長できる可能性があるのか、キャリア形成を見据えた話ができ、誠実に対応してもらえたことも好印象でした。
どういう風に働いていきたいですか?
まずは、クライアント様へのSNSマーケティング支援を行う中で、営業力と課題を解決する力を磨きたいと考えています。
いずれは、営業職を目指すきっかけとなった家業の伝統工芸の運営に生かしていけたら良いなと考えています。
初日のスケジュール
入社オリエンテーション
午前中は、人事総務部より社内ルールや福利厚生、業務で使用するツールの説明がありました。
ここでは福利厚生の一部をご紹介します。
入社時傷病休暇
入社時に3日間付与、有効期間は有給が付与されるまでの6か月です。
入社後すぐに体調不良で休んでしまっても欠勤とならないので安心です。
リモートHQ
在宅勤務環境用の機材等を一定額上限にレンタルできるサービスです。
スマートシェアでは週2日在宅勤務が出来るので、モニターを借りている人が多いですよ。
https://hq-hq.co.jp/remote
資格取得支援
個人・会社全体のスキルアップを目的とし、資格試験の受験料を会社負担とする制度です。
セールスメンバーとお昼
セールスグループ6人で中華ランチへ。
この中華料理屋さんは会社から近く、大人数でランチに行くときによく行くお店です。
自己紹介シート
入社したメンバーには初日に自己紹介シートを作成してもらっています。
あなたの動物キャラとは、「個性心理學」の診断を受けると分かるイメージキャラクターです。
こちらのURLから生年月日を入力すると結果が分かります。
https://www.noa-group.co.jp/koseisinri/
ちなみにセールスグループで一番多いキャラはチーターでした。
当たっているような、いないような、、、?
OWNLY研修
自社ツールOWNLY(オウンリー)のコンセプトと主な機能の概要説明がありました。また、商談時の心構えについてセールスグループのマネージャーからレクチャーを受けました。
以上、セールスグループ新メンバーの初出勤レポートでした。
Oさん、初日お疲れ様でした!
スマートシェアはこんな人が活躍できる!
どんな人が活躍できる職場なのか、社員の声を集めました。
最後に
スマートシェア公式Xでは、広報チームが社内の様子を発信しています。
ぜひチェックしてみてください!