![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64970810/rectangle_large_type_2_ff8d955ae8fc3e009e0dc3ae8add497f.png?width=1200)
『裏取り』よりも大事な、情報の『逆取り』
おはようございます!
今日は情報の取り方について。
情報化社会と言われる昨今において『情報』はめちゃくちゃ重要。
投資の世界でもそれは一緒。
情報の出どころと、真偽を判断する力が必要です。
例えば、こんな話聞いたことありませんか?
日本は世界一高齢化が進んでて2050年には65歳以上の人口が全人口の3割を占めるようになる。
それに比例して労働力人口が減少し日本経済が衰退、税収も減り続ける。
そして、最終的に日本経済は破綻する。
そうなる前に、海外へ投資をして将来の変化に備えよう!
みたいな。
話は変わりますが、とある書籍には、「地球温暖化」というものは、世界を巻き込んだ巨大ビジネスであり、世界中の関係者、既得権者たちがポジショントークによって、消費者を騙す行為である。と書いてあります。
(ポジショントークとは、自分の都合の良いように発言すること)
つまり、地球温暖化を防ぐという新しいコンセプトによって消費を刺激することができる。
その一方で、エコバック・リサイクル・リユースなどを新たに生み出すためには既存のものより何倍~何十倍もの費用と燃料が必要ということもわかっています。
要するに、賛成派の主張だけでなく反対派の主張もあるということ。
(最近では「地球温暖化」という言葉を聞かなくなり、「SDGs」という言葉ばかり言われますが、これも新たな消費を促す策なんでしょうか・・・)
話を戻すと、僕も昔は本当に日本が破綻するのか?を調べるために記事を調べたり根拠となるデータを探したりと、いわゆる情報の「裏」を取ろうとしていました。
しかし今なら、日本経済の非破綻論者の主張を聞きます。
そして、両者の主張を客観的に判断します。
どちらの主張が正しいかなんてものはどうでもよくて、そうなることで自分にどんな変化が起こるのか、どんな最悪の事態が想定されるのかの方がよっぽど重要です。
それができればどちらに転んでもいいように準備できるようになります。
なので、情報は『裏』を取って安心するのではなく、『逆』も取った上で判断するようにしたらいいですね。
そしたら、専門家の話だろうが、有名な人の話だろうが、大多数の人の話だろうが鵜呑みして振り回されることはなくなりますよ。
では!
★★公式LINEから、お金×婚活に関するお得な情報を配信してます!★★
今日の記事が面白かった!参考になった!という方は、ぜひご登録ください^^ ↓↓