婚活において「求める人」は上手くいかない!!
おはようございます!
今日は『姿勢』についてまとめます。
姿勢と言っても背筋とかの話ではなく、
向き合い方みたいなイメージです。
昨日、とある婚活をしている方とお話しをしていると
「私、〇〇する人無理なんです」
という話になりました。
今回はこの〇〇の内容は重要ではないので割愛します。
相手に求めるものが多い人は上手くいかないことが多いと思います。
婚活だけでなく人間関係全般において。
姿勢としては「求める」のではなく「提供する」ようにしましょう!
どういうことかというと
求める人というのは
「あれしてほしい」「これやって」「こうして」「わかってほしい」
が多い人。
提供する人というのは
相手から何か言われなくても相手が喜ぶであろうことを何気なくできる人。
当たり前ですけど、後者の方が付き合っててラクですよね。
もちろん、相手にやってほしいことや分かってほしいことがあって当然です。
でも、それを言われる側からすると結構しんどいんです。(笑)
仕事の場面においても同じことが言えます。
上司、部下の関係であれば上司が部下に求めるのは当たり前なので違いますが、同僚同士で考えてみてください。
「これいつまでにやっといて」「この資料もっとこうして」「〇〇さんの面倒見てやって」
みたいなことばかり言われると「お前がやれよ!」ってなるじゃないですか(笑)
それよりは、自分がやるべきことを先回りしてやっといてくれたり、何も言わず自分の仕事を手伝ってくれたりしたら嬉しいですよね。
なので、求める人ではなく提供できる人を目指しましょう!
ちなみに求める人は無自覚の場合が多いのであまり自分では気付きづらいかもしれません。
何でも話せる友達、家族、彼氏彼女、良き相談者に
「わたしって求めすぎてます?」
って聞いてみるといいんじゃないですかね。
自分のことって、自分が一番分かってなかったりするので。
では!