![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34220438/rectangle_large_type_2_0fd6ffc53423f091c13e990bc7b6a18a.jpg?width=1200)
ゴーシュくんとドラちゃん
禁断のコラボ
宮沢賢治と藤子・F・不二雄
もしも(宮沢賢治の作品の主人公)ゴーシュくんの前にネコ型ロボットが現れたら
【ある日のこと 】
うーん…
宿題かい?
ダメだ…
何の宿題?
読書感想文。これがマンガなら読めるのに、絵もないし。セロって何?まるでさっぱり分からないよ
仕方ないなぁ…タラタラッタラー
【物語ミキサー】
ただのミキサーじゃないの?
これに物語を入れるんだ。ちょっとその本を貸して。あともう一つの物語は…そうだ、僕たちの物語を入れよう。
スイッチオン。
♪~どどどど、どどど、ドラえもん~♪
何の音?
ミキサーが物語をかき混ぜている音だよ
独特だね
星野のお源くんが歌っているんだよ、ほら出来た!
ただの本じゃん
読んでみてごらん
◆◆◆◆◆
ゴーシュくん 僕は君にドレミファを教える時間はないよ
嫌味を言われた。薄く低いテンションでずーっと機嫌の悪い楽長に。
みんな下を向いている。同じ楽器を担当するお源さんなんか、セロ(チェロ)のお弦の “音階のいちばん始めの「ド」という音”を、指でぽろりんと弾(はじ)いたかと思うと、何度もじょんがらしている。
♪~どどどど、どどど~♪
そんな僕の目の前にメカで出来た猫が現れた。
猫は これまで5、6回ほど見たことはあるが、これ程タヌキによく似た猫は初めてだった。
僕は楽長に当たられた事もあってむしゃくしゃしていて、つい当たりがきつくなった。
ぜってぇ、タヌキだろ
僕はネコ型ロボットだ!
そんな問答が続いた後、このブルースカイタヌキは言った。
「…次からは録音しておきなよ」
録音?
何を?
楽団での一部始終を
何のために?
パワハラの絶対的な証拠をつかむ為だよ
はっきり言って、きみの演奏はジャイアンだ
だからと言って、言って良いことと悪いことがある。きみは音程を学ぶべきだけど楽長は教え方を学ぶべきだ。
なんだ こいつ…
生まれたての子供に歩け・走れ・喋れとは言わないだろう?
うっせぇ 帰れ
うわぁ!せっかく良いこと言ったのに
◆◆◆◆◆◆
ねぇ、これ
世界観ぶち壊して何だか弄られているよ
そうだね
どうする?続きを読むのはやめておく?
でもせっかく君が読書に興味を持ち始めているのになぁ
そこへママがやってくる
ごはんよー
ママ二人が何をしていたか聞く
あら、セロ弾きのゴーシュ…
ドラちゃん続きを読むのはおやめなさい。
どうして?
どうしても。ママはドラちゃんの事を思って言っています。
物語 混ぜるな危険 洗剤の如し
(およそ 約8分)
※この作品は、宮沢賢治氏と藤子・F・不二雄氏は一切関わっておらず、私 小林栄が彼らの素材を使って勝手に書いてみたものです。
おもいっきりの門外漢が、ただの愉快を抑えきれずに書いた、おもいっきりのフィクションです。あしからず。