![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129026473/rectangle_large_type_2_8cc9fe32dc8eb24cdd25502b00425b4a.jpeg?width=1200)
草むしりをして学んだこと - 別荘管理
スマナビは民泊運営に携わっているので、様々な業務をお手伝いすることがある。今日は、草むしりについて書いてみたい。
田舎の庭は広い。
そして、都会のように全てがアスファルトで覆われているわけではない。
草むしりという作業がそれなりの存在感を持つようになる。
1.草の成長は想像よりも早い
草は結構早く成長する。
一年放置しようものなら、そこは林になる。
3年放置したら、たぶん森ができる。
ちゃんと草むしりをしようと思うと、一年のうち10回はしないといけない。
2.機械を使って刈るのは楽しい
草刈り機を使うと圧倒的に早い。
手でむしっていたら半日かかる作業が、1時間で終わったりする。
草を蹂躙する無双感は、ちょっと楽しい。
文明の力を肌身で感じられる瞬間でもある。
草刈り機はケチらずに買ったほうがよい。すぐに元が取れる。
3.除草剤を撒くと結構成長が遅くなる
除草剤を撒けば、草の成長を一定速度遅らせることができる。
このおかげで、草刈りの頻度を下げることができる。
土を残したい場所では除草剤が効果的。
除草剤を巻くと、草が枯れるので茶色くなって、ちょっと寂しい感じは出る。
4.防草シートと、砂利を敷けば草は消える
防草シートを敷いて、砂利を敷くこと。
これは業者に頼むと結構お金がかかる。
でも、100%のクオリティを求めないならば、自力で全然できる作業。
たとえば、100平米に防草シートと砂利を敷く作業を業者に任せたら30万円は掛かる。
でも、砂利6トンと防草シートは10万円くらいで買える。
作業自体は3日程度で終わるので、自分でやったほうが費用を少なく抑えることができる。
砂利をせっせとスコップで運ぶ作業は、カイジ感が楽しめて味わい深い。
防草シートと砂利は見た目も綺麗になるし、
以降、草刈り作業をしなくて済む。
5.ミントは結構生命力が強い。
ミントはそこら中にある。
多分、過去に誰かが植えたものが雑草化している。
雑草としても結構生命力が強くて、どんどんと生えるし、増える。
買うと高いので、庭でミントを育てるのは良いと思う。
草刈りをする時、ミントだけは殺すのをためらう。
モヒートを作ろう♫
もし草刈り作業をするのなら、
一般的にはシルバー人材センターに頼むのがお得。
でも、作業自体は健康的なので自分でやるのもありだと思います。
スマナビも民泊オーナーの庭管理をやることが多くあります。
民泊オーナーを目指すならVacation Lifeへ。
ぜひ弊社へ草むしりをご依頼ください♪
hitoki