関係性に名前をつける
こんにちは、ばんぺーゆです!
ここ2週間くらい毎日投稿をしていたのですが、毎日時間までにあげようと思うと焦ると、伝えたいことが伝わらなくなってきた気がしたので、明日からすこしばかりペースを落としてみます。
今日は、ある関係性を示す言葉について考えてみたいと思います。これらは完全に私の主観であり、ひとりごとです。
私はなんだか「関係性」を表す言葉があまり好きではありません。関係性がわかりやすいと便利ではあるのですが、なんだかちょっぴり、わざわざ言葉で表さなければいけないのかと思うことがありました。
関係性に名前をつけると、
どうしても「この関係性だからこうでなければいけない」というレッテルを自分で貼り、周りからも貼られ、それの通りに動かなければいけない気がしてしまうからです。
「家族だから〇〇するべき」とか「恋人であれば〇〇はするべきでない」とか
関係性で縛られてしまう気がして、苦手でした。
飲み友達という関係性について
みなさんは飲み友達という言葉から、どんな関係性だと思いますか?
お酒をのむ友達のことかな と答える多いかなと思います。
また、どんな印象を受けますか?
人それぞれだと思います。楽しそうだな・わたしも欲しい・わたしは何人かいるな〜・特にいないし必要ないかななどなど、人それぞれだと思います。
わたしの場合
改めて、非常に主観のお話です。
わたしが「飲み友達」という言葉を聞いた時に思うことは、お酒を飲む時にしか会わない友達のような気がしてしまい、なんだか「ちょっと寂しい」と思ってしまいます。
人によっては全然そんなことないでしょうと思うかもしれませんが、なんだかふつうの「友達」よりも関係性が少し薄いように感じてしまいます。
お酒を飲まなければ仲良くないような、同じ時間を過ごしていないような気がしてしまうのです。
わたしが新潟県に移住をして様々な場所で仲間が増えていきましたが、そのなかでもバーでお酒を飲みながら打ち解けた仲間も多くいました。
側から見ると、年齢も性別もちがう複数の人たちが仲良くしていたらそれは「どんな関係性か」聞きたくなると思います。すごくわかります。
また、そんな関係性の名前なんて気にせずみんなは仲良くしてくれて、たまたま関係性を聞かれたからきっかけである「飲み友達」と答えているのですが、
他の方に関係性を聞かれた時に「飲み友達」と答えるのはすこし寂しさがありました。
冒頭で話したように、関係性に名前をつけてしまうとどうしても人それぞれ何かしらのイメージに縛られてしまうような気がします。
今回のわたしは「飲み友達=お酒を飲まなければ仲良くない気がしてしまう」でした。
気にしなければ良いのですが、
まだまだわたしがどうしても気になってしまうから「関係性」に名前をつけることがあまり好きではないのだと思います。
そしてまだ、こんな関係性の人はこうあるべきだと私以外にも関係性によっての姿を考え、
時に何気なく当事者伝えてしまう人がいるように感じています。
伝えられた時、本人たちが気にしていなければ問題ないかもしれないのですが、あるべき姿を求められ、それに対して寂しくなったり悩んだりしてしまう方がいるかもしれません。
他者をまったく傷つけずに、人と関わっていくなんてことは無理だとは思いますが、
こう伝えた時相手はどう思うのか、〇〇であるべきだと伝えた時に、それは本当に・絶対にそうあるべきなのか
紡ごうとしたその言葉を、一度頭の中で考えてみてから発していきたいと思うのです。
皆さんお疲れ様でした。
明日お仕事の方も、学校の方も、おやすみのかたも、無理せず自分を大切にしてください。
今日もあすもあなたらしく、良い一日をお過ごしください!