シェア
60歳を超えているだろうか、 いや年齢は関係ない。 彼女は細身で白髪混じりのショートカット…
去年の暮れからこの2ヶ月で 本を15冊買っていることに 先程気が付きました。 普段は月に5冊程…
この5年くらいでしょうか。 毎朝午前6時の東京駅、山手線のホームで 同じ車両に乗る彼は、いつ…
狭小のわが家の、更に狭き自室の、 それにしては少し大き目の書棚。 この約30年間、わが愛読書…
周囲からの自分への評価や評判は 気になるものだろう。 例えば、職場で上司や部下からの評価…
勝負に負けても、 それを反省し次に繋げ、 決して引きずらない。 敗北や失敗を「忘れる」能力…
緊急事態宣言下での入院になるのか…。 尚更、彼の奥さんやお子さんは 殆どお見舞いに行けないな。 僕より10歳若い、40代半ばの彼が8月に入院し、 手術を受けることになったことを、 6月末、本人からの直接の電話で知った。 彼とはもう10年以上の付き合いになる。 別の会社の幹部。そんな多忙の彼が珍しく、 メールではなく電話で、かなり不安げに 入院と手術の予定を知らせてきたこと、 彼にとって人生初の入院・手術であること。 そして、彼は僕の数少ない親友であること、 東京のど真ん
毎週土曜に食品スーパーで買う定番に、 レトルトの「新宿中村屋 インドカリー」と 「金沢カレ…
「空に虹は何度でもかかる。 美しい虹。それはたった一度ではない。 希望を失わずに、絶望せず…
ビジネスパーソンであれば、 特にエリートを目指すなら、 小説など読むべからず、 と若い頃、…
大型連休こそ沢山読むぞと意気込む。 最初の一冊は、年末に読み掛け、途中だった 浅田次郎氏の…
現パナソニックの創業者、 松下幸之助氏は 昭和21年1月1日〜同36年1月25日まで 毎月の給与袋に…
大人向けの絵本がある。 それは僕が勝手に思っているだけで、 きっと子どに読み聴かせるのも有…
この夏人気だったテレビドラマ 「私の家政婦ナギサさん」の魅力のひとつには、登場人物が皆、善良で温かな人で和み、 冬の夜のあったかい湯舟のようで、安心して観ることが出来た、ということがあると思います。 今日再読したのは、ハートフル短編の名手、吉田篤弘氏の長編小説(連作短篇)「おやすみ、東京」(ハルキ文庫)。 舞台は東京、ある街の交差点にある食堂「よつかど」。 ここに集う、深夜の様々な職業の人たち。本作はそのささやかな関わり合いを描いたもの。 作者の「つむじ風食堂の夜」に構