
Photo by
tktl
本質はシンプル
複雑に見えるものを単純化する
「痛みをなおす」というとクスリか手術のような外科的なことをまずは思い浮かべたりしません?
それ無しで改善するとなると、「そんな面倒くさいことはもう年だから、覚えられない…」と逃げたくなりますよね。
ほんとはね、なんにも面倒じゃないんです。すっごく単純なことなんですよ。
痛いのはたいてい二択
体が痛いときって理由はたいてい二択なんです。
肩こり、腰痛、膝の痛み…全部当てはまりますよ。
「使い過ぎ」か「使わなさ過ぎ」これだけです。だから、使い過ぎなら他のサボっている場所に頑張ってもらう。
使わなさ過ぎなら鍛える、これだけでいいんです。
複雑にするのは感情
こう聞くと全員改善しそうに思えます。ところが、そんな話、滅多に聞かないですよね。
やることシンプルなのに、実行できない理由。
それは、ヒトの心です。
行動を淡々とやるのが私たちは苦手。必ず心がざわつきます。
「.こんなことやって何になる」
「やろうと思えばできる(いつもはやらない)」
どんどん成果から遠ざかっていきます。しまいにはやっぱり変わらない。自分は正しかったで終わります。
そんな複雑に考えることないんですよ。
本質はシンプルが共通点
実際改善してくときって、どれだけ湧いてくる否定する感情を押しのけれるかにかかってます。
これって体の改善だけの話じゃないんですよね。
シンプルを貫くとどんどん洗練されていくんです。
ぜひ試してみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
