赤ちゃん泣いてる理由はこれ
生後3週間の第二子との生活、だいぶリズムがついてきました、オハナです。
第二子は1人目と全然違うなぁと夫とも話しています。
2人目は生きていてくれたらもうそれで良い。
泣いても可愛いし、新生児のこの時期って本当に一瞬だから泣き声すら愛おしい・・・
赤ちゃんは泣いて何を求めてるの???
最短で泣き止んでほしいから、産院で助産師さんにもいろいろ聞いたり調べたり、二人目でまさに実践中の役立ちTips共有させてください~~~
何で泣いてるの??
新生児(生後1か月まで)の赤ちゃんは、甘えて泣くというより不快なものに対して泣きます。
不快なものとしては・・・
・お腹すいたよぉ~
・オムツが濡れて気持ち悪いよぉ~
・お腹のあたりが気持ちわるいよぉ~
・眠いのに眠れないよぉ~
・ウンチしたいよぉ~
・暑いよぉ~寒いよぉ~
そして、それらへの対応方法としては、
・お腹すいたよぉ~ ►▻►▻ ミルクあげる
・オムツが濡れて気持ち悪いよぉ~ ►▻►▻ おむつ替え
・お腹のあたりが気持ちわるいよぉ~ ►▻►▻ 抱っこしてゲップ/おなら
・眠いのに眠れないよぉ~ ►▻►▻ 抱っこして/抱っこして歩いて
・ウンチしたいよぉ~ ►▻►▻ 抱っこしてウンチ/オイル綿棒
・暑いよぉ~寒いよぉ~ ►▻►▻ 汗かいてる?手足冷たい?を確認し、着替えやおくるみ温度調整
全世界共通!新生児の鳴き声サイン5種類
オーストラリアのの研究者プリシラ・ダンスタン氏が確立したメソッドがあります。要約してご紹介すると・・・
5種類の泣き声とは、こちら
“NEH” (ねぇー):お腹すいたよー
“EH” (えっ):ゲップがしたいよー
"EAIRH” (えあー):お腹が痛いよー
“HEH” (へぇ):気持ちが悪いよー
"OWH”(あぁー):眠いよー
公式DunstanのYutubeチャネルで赤ちゃんの泣き声とともに紹介していて、これはとってもわかりやすいので是非ご参考に!
泣いた時の正しい対応順番はコレ!
とはいえとりあえず泣き方覚えるまでは下記3段対応がベスト・オブ・ベストです!
①まずおむつ確認
②ミルク/授乳おっぱい
③抱っこ(ゲップや寝させるための)
産院で聞いた助産師さんオススメ&実際やってみてもそうでした!
が、無駄におっぱいあげすぎるてもお腹苦しくて寝たいのに眠れない愚案なきコースにもなりかねないので、Dunstan Baby Languageを習得することでもっとギャン泣きには悩まされなくなる、かも!
ちなみに、おむつ
おむつ、うちは(私は)青い線になってても泣いて訴えない限りほとんど替えませんwww
(4歳のお姉ちゃんが気付くと、替えないと気が済まないようなので、お姉ちゃんが気付く前に、優しくそっとおくるみで隠します。)
赤ちゃん起こさなくて済むし、
おむつも無駄遣い(?)しなくて済むし、
時間もSaveできるし、
ね!
👍
?
さいごに
明けない夜はない!
どんな子も愛情もって接していれば、すくすく育ってくれると信じています
かわいい赤ちゃんに癒されながらも、ギャン泣き乗り越え育児、ともに楽しみましょう~~~🫡🎈