アクツクMVで簡単なオリジナルゲームを作ろう⑦/モーション諸々・シーンの推移
(※本投稿は、はてなブログで2020/08/07に掲載していた記事をNote用にまとめて再掲したものになります。
アクツク進捗報告
今日も引き続きアクツク進捗報告・記録も兼ねてやっていきます。
前回からの宿題をまずはドドン。
体力0になったらシーン停止
やられたことを示す演出を入れる
シーンを終了する
画面が切り替わって残機表示が出る
最初からリスタート
これらの項目は全て実現できました。
特に体力が0になった後の遷移が結構苦戦しましたが、デモ用に入ってる体験版の設定を1個づつ分解していってようやく理解ができました。
見てもらった方が早いと思うので動画をまずはペタリ。
うさぎさんの体力が0になった時、どういった動きをさせるのかが重要でした。色々試行錯誤していった結果、現在の設定はこんな感じになっています。
コモンアクションにダメージを受けた際のノックバックするように設定しています。コモンアクションとは全てのアクションに繋がっているアクションのことです。ここに設定しておくことで全てのアクションにいちいちリンクを紐づけしなくて済みます。
ダメージを受ける可能性は全てのタイミングで存在するので、コモンアクションに設定しそこからノックバックする動作(やられ前・後ろ移動)に派生するようにしました。
次に、ノックバック動作の時に体力が0かどうかで分岐するようにしてます。
体力が0の場合は「体力0の演出」へと分岐。
そこからさらに残機の変数が0ならゲームオーバー。
0より大きければコンテニューへつなげています。
ゲームオーバーの場合はゲームオーバー用のスイッチをONに。
コンティニューの場合は残機の変数を-1してから、コンティニュー用のスイッチをONに。
そして「ゲームオーバー用のスイッチ」と「コンティニュー用のスイッチ」を分岐条件にしてシーンが遷移するように設定をしました。
コンティニュー用のスイッチがONの場合は残機表示へ遷移
ゲームオーバー用のスイッチがONの場合はゲームオーバーへ遷移
残機表示に遷移後は一定時間経過でまたシーン1に戻るように設定しておけば勝手にスタート地点からまた開始されます。残機の変数がちゃんと減っているので最終的には残機が0になればゲームオーバーとなります。
さらにここからステージ内での中間ポイントからリスタートするかまで考えたいですね。
他にも色々とドット絵を描くのが楽しくなってきて、アクションをたくさん書き換えたり追加したりしました。
今はこんな感じになってます。アクションが増えたなー。
アニメーションを意識して作りなしては修正し、修正しては作り直し・・・を延々繰り返してますが可愛く出来るとかなり楽しいですw
うさぎさんの基本的な動作は出来上がったかなと思うので、今度は敵キャラの作り込みや、ステージ構成についても考えていきたいなと思っています。
以下、参考にさせて頂いたサイト様をご紹介しておきます。先駆者様に感謝。
効果音・BGMはこちらのサイト様からお借りしています。感謝!