【精油】エッセンシャルオイルの選び方‼失敗しないための買い方や注意点を解説します!
どんな香りを選べばいいの?
精油を初めて購入する際に、香りの種類が豊富にあり、どんな香りが良いかわからない人も多いかと思います。
まず『どこでどのように精油を使いたいか』使用するシュチュエーションを考えてみることをおすすめします。
使用したい場面によって香りを使い分けられるのも精油の魅力と言えます。
例えば、夜眠る時に使いたいなら、優雅な香りのラベンダーや柑橘系のフルーティーな香りのベルガモット、エキゾチックな香りのサンダルウッドなどリラックスできる香りがお勧めです。
リラックスしてゆったり眠りにつくことができます。
気持ちの良い朝に使いたいなら、すっきりとした柑橘系のレモンやグレープフルーツ、爽やかなペパーミントなど爽やかな香りがお勧めです。
爽やかな香りで目覚めを迎えることができます。
仕事中や、気持ちを切り替えたい時に使いたいなら、爽やかな森の香りのティートゥリー、ナチュラルで爽やかなユーカリなどがお勧めです。
集中力を高めてくれます。
また週末など、自分を甘やかしたい時などは甘い香りのスウィートオレンジや、柚子など甘い果実の香りや、ローズなど自分を甘やかしてくれるような香りもいいですよね。
芳香浴を楽しみながら読書な週末も素敵ですよね。
このように自分が使いたいシーンを想像して香りを選ぶと決めやすいかもしれません。
いい香りに包まれている空間を想像するだけでも幸せな気持ちになれますよね。
ここまで色々と説明をしてきましたが、まずは実際に自分がいい匂いと感じるものを選ぶことが大切です。
精油のもつ効果効能に囚われすぎず、使いたい場面を想像してお気に入りの精油を購入してみましょう。
精油自体に効果があっても、自分が苦手な匂いでは効果を感じることができません。
また、『無印良品』や、『生活の木』、『MARKS&WEB』などの精油を扱うお店では、精油をブレンドした商品を販売しています。
名前を『おやすみブレンド』や、『くつろぎブレンド』『ナチュラルフォレスト』『ウェイクアップ』など、用途に合わせて記載してくれている商品もあるので、シーンを想像して選ぶ際にもお勧めですよ。
実際にも名前にぴったりのブレンドが揃っています。
いくらくらいのものを買えばいいの?
価格についてはやはり少し高いイメージかもしれません。
私の感覚ですが、10mlのサイズの瓶だと約800円〜が相場だと思います。
人口香料と違い、実際の植物や果実などから手間暇かけて大切に排出するのですから、当然とも言えます。
同じ香りのものでもショップによっては価格が違いますが、排出方法や、産地などにこだわっている精油は香りの良さも違うと思います。
瓶の大きさも小さいものから大きなものまでありますが、最初は3mlや10mlなど小さなものからトライすることをお勧めします。
その分価格も抑えられますし、一度に数滴ほどしか使用しないので、意外と長く持ちます。
初心者の方は、まずは小さなサイズから初めてみましょう。
ラベルの見方は?
正しい精油を購入するために、購入時にはしっかりラベルを確認しましょう。
必ず下記の内容が商品または箱に記載されているかを確認して購入することが大切です。
①品名・・・この部分に『エッセンシャルオイル レモン』などしっかりエッセンシャルオイルの名称と香りの名前があります。
②学名・・・植物は国で呼び名が異なることがあるので、学名を使用し間違いを防ぐように記載されています。
③抽出部分・・・香りを排出した部分が記載されています。『葉・枝』、『果皮』などの記載があります。
④抽出方法・・・香りをどのように排出したかが記載されています。『水蒸気蒸留法』、『圧搾法』などの記載があります。
生産国(生産地または原産地)・・・原料の産地が記載されています。『オーストラリア』『日本』などの記載があります。
内容量・・・精油の内容量が記載されています。10mlなどの記載があります。
発売元または輸入元・・・販売責任の所在が記載されています。 『生活の木」などの記載があります。
また、精油には必ず、使用上の注意事項が記載されています。こちらもしっかり記載があるか確認してください。
細かな字で記載があると思いますが、購入前には記載があるかしっかり確認しましょう。
どこで買えばいいの?
私がお勧めする購入場所は、アロマオイル専門店やしっかりしたネームバリューのあるところです。
慣れてくれば色々なお店でも正しい精油を購入できるようになると思いますが、まずは安心して購入できるようなお店を選びましょう。
また、初めて購入する際はインターネットで購入するのではなく、実際に自分が好きな香りか確かめて購入しましょう。
自分が好きな香りを購入することが大切です。
また店頭で購入する際、もし精油かどうか判断ができない場合は店員の方に確認することもお勧めします。
おすすめのブランドは?
私がお勧めするブランドは、『MARKS&WEB』『無印良品』『生活の木』などです。
個人的にもよく利用しています。
『MARKS&WEB』は価格が2000円からで他店に比べると少し高めの設定で、瓶のサイズが15mlからと少し大きいのですが、選りすぐりのいい香りが揃うお店です。
個人的にここの精油が一番香りが豊かでお勧めす。特にベルガモットとグレープフルーツはとっておきのご褒美に使用しています。
またアロマディフューザーを初めとして、ウッドプレートやキャリアオイルなど精油関連の商品も幅広く購入できるのでお勧めのブランドです。
精油のパッケージもこだわりのデザインで見ていても可愛い商品です。
『無印良品』は種類も豊富で10mlから購入が可能です。価格も800円程度からあります。
全ての香りを試せるので、たくさんの香りの中からお気に入りを探すのが楽しみになりますよ。
私のお気に入りは温州みかんです。日本特有のとても甘い香りに癒されます。
また使用シーンをイメージした名前がついたブレンド精油もあるので初めて購入するなら一番おすすめかもしれません。
アロマディフューザーやアロマストーンなど安価な値段から精油関連商品を購入できるのでコチラもお勧めです。
『生活の木』は最初に友人からプレゼントしてもらい好きになったお店です。
ブレンドオイルのバランスがとても良く、特にナチュラルフォレストを愛用しています。
また少し単価は高くなりますが、有機栽培で育てた植物から蒸留した精油も取り扱っています。
サイズも3mlの瓶から取り扱いがあるなどお試しや、初めて購入するならお勧めのお店です。
店員さんも商品に詳しく、購入する際の悩みなどを話してみてもいいかもしれません。
そして最近すごくお気に入りの精油が、『(株)北見ハッカ通商』のはっか油です。
紅茶や、お菓子等の食品の香料としても使用できるのですが、とても爽やかな香りがお気に入りです。
リラックスタイムにはもちろん、私は外出時の虫除けやお風呂の入浴時、トイレの芳香剤として、雑巾掛けの時に1滴など、幅広使用しています。。
精油の入門としては気軽で良いかもしれません。私は外出する際はカバンに入れて持ち歩いています。
外で気軽に気分転換できるので、持ち歩き用にスプレータイプがお勧めですよ。
同じ名前の精油でもそのお店によってかなりの違いがあるので、実際に足を運んで匂いを確認することが大切です。
精油を長く愛用するために、自分のお気に入りのお店を探すのがいいと思います。
一つお気に入りを見つけたら、違うシーンに新しい精油を使用したくなること間違いなしです。
精油と一緒に買った方がよいものは?
私が初めて購入した時に一緒に購入したものは、『無印良品』のアロマディフューザーです。
大小2サイズのラインアップがありますが、寝室用に購入したので小さいサイズのものを購入しました。
お水80mlと精油を2〜3滴入れるだけであとはスイッチオン!最長で約4時間程度稼働してくれます。
気持ちよくてあっという間に入眠してしまいますが、寝ている間も芳香浴できます。
使用もお手入れ方法も簡単なので続けやすくお勧めです。
アロマディフューザーは価格が少し高いのでもっと手軽に始めてみたい方には、精油を数滴垂らすだけで香りが広がるアロマストーンやキャンドルで精油を温めて香りを楽しむアロマポットなど気軽に取り入れられるものもありますよ。
精油をマッサージとして使用したい場合は、キャリアオイルを一緒に購入しましょう。
キャリアオイルで希釈した精油を手のひらに少量つけ、首やふくらはぎなどをやさしくマッサージをすると、精油の自然な香りがほのかに漂い心身ともにリラックスできるのでこちらもお勧めの使用方法です。
私は青森のヒバオイルを、吊り下げられるアロマウッドに染み込ませて、クローゼットで使用しています。
防虫にもなるのと、開けた時に爽やかなヒバの香りに癒されるので毎朝気持ちよく着替えられるのでお勧めです。
アロマウッドは500円程度で購入できるので、室内で気軽に使用する用途としても気軽で良いかもしれません。
精油の魅力
精油の魅力は天然の香りを自宅で気軽に楽しめることだと思います。
自然の中にはこんなにも魅力的な香りが溢れているということを、精油を通して実感しました。
そんな魅力あふれる精油を多くの方に知ってもらい、実際に始めてみたいと思う方の参考になればとても嬉しいです。
ぜひ正しい知識で精油を選んで、素敵な精油ライフを一緒に楽しみましょう。