![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47479095/rectangle_large_type_2_5cd1d368270dcf7cba6cb686cf386fad.png?width=1200)
大手企業よりベンチャー企業思考?!
今年も3月より就職活動が始まった。この時期になるとメディアの煽り報道も含めて、「大手企業よりベンチャー企業思考」と記事を見かけます。私がが就職活動をしていた時には、第一候補も第二も基本的に大手企業を志望していました。それから約20年経過した今、ベンチャー思考が増加している?
私の持論は、就活している学生は大手、中小企業でまずは働け。就活をせず、自分のやりたいことがある人はベンチャー企業の荒波にもまれろ!と言いたい。どちらが良いかという答えは人それぞれ違います。だから、まずは現時点で自分が行きたい企業に勤めれば良いです。
人間誰しも失敗したくない動物です。失敗しない就活をすること理想ですが、就活期間だけで企業を判断したら失敗する可能性はかなり高いの間違いありません。これは就活生だけでなく、企業側にも同じことが言えます。少しでも失敗する可能性を減らしたいなら、自分の目で職場を確認すること。最近はインターンシップなどがあり、活用できるものを最大限活用することがおすすめです。そうすることで職場の雰囲気やなりたい職種、キャリアプランで見極めることが可能です。
大手企業にもベンチャー企業にもメリット、デメリットがあります。ただ、私が今、相談を受けたらまずは大手企業で社会人としてのベースを学ぶことをおすすめします。ベンチャーでも大手企業ほど整った教育環境はほとんどありません。自分自身で成長できれば良いですが、忙しすぎて後回しにしがちです。それが結果的に社会人としてスキルがなく、転職しないといけなくなり、採用してくれる企業が見つかりにくくなります。
「一生、勤め上げる会社を見つける必要はない」
「人生、楽しんだもん勝ち!」
【昨日の移動距離】71km
朝からコワーキングスペースで新しい仕事。午後から打合せをしてからリハビリへ。順調に回復していることが嬉しい。ゴルフも再開できる!
【2020年移動距離】6,216km (2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する
<編集後記>
ここ数日、日中はだいぶ暖かい日が続いております。そして、先月から右肩痛でリハビリしていますが、こちらも順調に回復おり、春にはいろいろな動きができそうです。まずはゴルフを再開すること。そして、昨年から始めたグラベルロード、そしてキャンプを目白押しです。特に今年は、キャンプに多く行きたいと計画しています。去年はコロナの影響があり、ゴルフがかなり多かったですが、今年はキャンプです。その理由は新しいテントを購入したからです。今持っているテントとは形がぜんぜん違って、新たな楽しみ方ができそうです。これまでも家族で行くキャンプと1人でいくソロキャンプもしていましたが、ソロキャンプに多く出かけたいを考えています。ソロキャンプでのんびり焚き火をしながら、仕事のことや将来のことを考えながら、お酒を飲むって最高じゃないですか。楽しみしかありません。
<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧ ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入
<2021年3月11日 note毎日更新 達成>