見出し画像

【2020年6月25日】Google 利用履歴を自動削除へ

このタイトルを読んでピンとくる人はIT業界の人かITリテラシーが高い人です。昨今のインターネット上のプライバシーに対する意識の高まっています。これでリターゲティング広告の運用も変化してくると思います。

そもそも、インターネット上で検索履歴やウェブ閲覧などは個人が手動削除しない限り、データが残ったままでした。しかし、2018年から欧州で一般データ保護規則(GDPR)が施行され、アメリカでも法整備が進んでおります。これまでは閲覧データなどを利用して、サービス提供や広告配信に利用されていました。しかし、プライバシー問題や行き過ぎた広告が問題となり、ユーザーが利用履歴の削除を求めるようになったと思います。しくみを知らない人からすると、リターゲティング広告で追従され、不快な思いをする人もいたと思います。毎日、何かを検索する時代になり、利用データは蓄積され続けています。そうすることで角度の高い提案や広告が相性が良いと思う反面、なれないユーザーには受け入れられません。

これからは利用者が定期的に手動削除をするか、18ヶ月後に自動削除されるかを待つ時代となりました。ネット検索やウェブ閲覧、位置情報については18ヶ月、YouTubeは36ヶ月となり、期間を超えると自動消去する仕組みです。これからの時代は最低限のITリテラシーが必要です。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】213km
朝から個人面談。案件打合せで山口県へ移動。
仕事後にジムでスイミング。
【2020年移動距離】13,618km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今日は仕事で久しぶりに新幹線で移動をしました。以前に比べれば、まだ少ないですが、大きなスーツケースを持って移動するサラリーマンの姿もあり、日常が戻ってきている気がしました。しかし、東京では昨日は50人を超える感染者ということで、まだまだ予断を許さない状況ですが、移動をしているとそんな感じがせず、アフターコロナという雰囲気でした。
これからは移動もするので、自己管理としてうがい・手洗いをルーティン化させていこうと改めて思いました。

<自己紹介>
1977年生まれ、42歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年6月25日 note毎日更新 達成>

いいなと思ったら応援しよう!