![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40433776/rectangle_large_type_2_ba1b781f6d38480a25d21767a77f786e.jpeg?width=1200)
願うことからnoteした
先日の雨の土曜日。外に出かけられないけれど、遊びたい3歳のぐずる娘と楽しく過ごす工夫を少しご紹介したい。先日の絵具遊びと通じるところがあるんだけど、絵具でクリスマスツリーを作ってみた。
先日届いた印刷物の緩衝材の大きな紙2枚。テープでつなげて、手アイロンで伸ばして大きな紙にして、クリスマスツリーを描いてみた。またまた登場の固形絵具とクレヨンで好きに絵を描く。色を塗る。と言っても、3歳さんはほとんどできないので、私が色を塗る。やっぱり楽しい!いろんな色を何も考えずに塗り塗りするのは、すごく気持ちがいい。
3歳さんは色塗りより専ら色水の変化をたのしむけど、その横で母は楽しく色を塗る。
折り紙を使ってオーナメントを切って折って貼る。
できた!完成だ!
雨のつまんない午後の3時間は、クリスマスソングをかけながら楽しいツリー制作時間に変身だい!
この家遊び。私が大切にしている価値観がすごく籠っているなと思う。
どんな時も工夫と気持ちコントロールで楽しくありたい
雨が降ってどこにも行けない!子どもが小さくて自由に動けない!嫌なことを言われて悔しい!いろんなことが日々起こるけど、その中でもなんとかその中のいい面を見つけて、そこを楽しみたいし、その部分から何かを得たい。悔しくて傷ついてボロ雑巾みたいになることもあるけど、なんとか工夫と気持ちのコントロールで楽しくありたい。
雨が降ってちょっと鬱々とした日も、クリスマスな音楽をかけて、子どもと一緒に歌詞めちゃくちゃな歌を熱唱しながら、落書きのようなクリスマスツリーを作って楽しかった1日にしたい。
私のコアな願いから行動したい
仮に誰かと喧嘩をしても、ぐっと痛い部分を乗り越えて、伝えたいことをこうなりたいという願いを源に正々堂々と伝えたならば、たとえそれで傷を負ったとしても、瘡蓋になってより強くなると信じて、楽しく天気の良い日に散歩に出かけたい。
その時間、その日をどう過ごすかは、自分自身に選択権と決定権があって、どんなに落ち込んでも凹んでも、その後どう浮上するかは私次第だからこそ、強い意志を持って浮上したいし、タダで怪我をしたくない。
リーダーシップに出会う瞬間を読んで
先日読みたい本リストに入っていた本の中から、素敵な一説があってそれが心に勇気を与えてくれて行動できたので、ちょっとシェアさせてくださいな。
「常に自分の選択の起点が恐れからやろうとしていないかどうかを確認する。だんだん、自分の保身が的確な判断を阻害していることがわかってくる。そして保身がなければ、どう判断するか考える。その繰り返しが自分の本当の願いと出会わせ、最終的に願いからの選択を見極めることになり、最後はそれを行動に移す。それがコアリーダーのコンピテンシーだと私は思う」(p201)
「言ってみて、周りから反発されたり、逆に無関心だったりした場合はどうしたらいいのでしょう?」
「それは全てただのフィードバックよ。傷つく必要はない。逆にありがたく参考にさせてもらって、さらに自分の願いを研ぎ澄ませればいいだけ。そうやって、何度も自分のコアな願いを磨き上げるの」(p209)
たくさん素敵なメッセージが詰まっている本なんだけど、特に私は自分のコアな願いから行動する ということが今一番ピンときている。コアな願いから行動した結果ものすごく返り討ちにあることもあるけど、本当の願いから行動したら、心に負荷がかからない分、回復が著しく早いことを最近知った。
雨が降ったら、外に遊びに連れていけない!娘が出かけたい!と騒いでイライラするから嫌だ。めんどくさい、という保身から、今日も1日楽しく過ごしたい!というコアな願いに目を向けて、絵具でツリーをつくってみるように、他の様々なトラブルにおいても、心から望む姿・願いをイメージして、そこからどんな行動を取るべきかを考えようと最近また強く思っている。そんなことをこの週末、感じている。それができたら、もっと心がしなやかに強くなれる気がしている。
みなさんの日常における「コアな願い」は何ですか?
私は「日々ご機嫌で過ごすこと」です。
いいなと思ったら応援しよう!
![坂口佳世|ぐっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153939022/profile_971ec830d9ffc38e1404b48ba5b8e886.jpg?width=600&crop=1:1,smart)