見出し画像

誰でも、今の収入を10倍に増やせます🌟⤴︎

どんな人でも、今の収入を10倍に増やせます🎊

何をすればいいのって❓

アナリストのように学べばいいのです🌟

📰はじめに

そもそも、なぜ社会人になってまで勉強をしないといけないのでしょう。

数ある理由の1つが、『自分の独自性を発揮するため』です✨

よく言われることですが、AI(人工知能)やITに取って代わられないように勉強するのです。

この本で紹介される『勉強法』は、誰でも再現できます👍

確実に儲けたい投資家、本業で頑張りたいビジネスパーソン、空いた時間に自分のスキルを高めたい主婦、若手のニューカラー層など、年代を問わずあらゆる立場の人が、その人の分野でインプットを簡単に始められる方法について紹介されています。

📰お金を生む勉強法


国の予算が決まるスケジュールを把握せよ
❗️

国のスケジュールは6月、8月、12月に決まります。

🗓️スケジュール🗓️

6月「骨太の方針」
(経済財政運営と改革の基本方針)
決定
⬇︎
8月「各省庁の予算概算要求」
提出
⬇︎
12月末「政府予算決定」

ここで大事なのは6月です。

6月「骨太の方針」で出てきたキーワードが、その後の予算割り当てに大きく影響します。

つまり、【伸びる業界】がわかります⭐️

作成された「骨太の方針」を踏まえて、8月に各省庁は「この事業には、これくらいの予算が必要です」といった予算を要求したうえで、12月末に「予算案」が作成されます。

予算を組むうえでの根拠となるのが、「骨太の方針」なのです。

したがって、「骨太の方針」が出されるや中身を読み、この先、どの分野が「国策」になるのかを分析します。

「骨太の方針」で掲げられた重点投資分野の1つが「人への投資」です。

つまり、社会人のリスキリング(学び直し)や、デジタルをはじめとする成長分野のスキルを身につけるなどの生涯教育の環境づくりが大きく後押しされるはずです。

まさに本書を手に取り「社会人からの学び直し」を考えている方にとって追い風の時代がやってきたのです。

📰おわりに

社会人になってからの勉強は、「誰かのために」やるべきものです。

自分の血となり肉となった知識と経験は、誰からも盗まれない「あなただけの価値」です。

その価値が高まれば自然と報酬はついてきます。

無限の選択肢の中から「社会人の勉強」を始めてみようと思っていただけたなら嬉しいです☺️

最後まで読んでくださって、ありがとうございました🍀

いいなと思ったら応援しよう!