テレビなし生活

我が家ではもう10ヶ月くらい、テレビをつけていない。

子供がテレビ裏にぬいぐるみを投げて遊んでいたせいでコンセントが抜けたことがキッカケだった。

子供はコンセントが抜けた事に気付かず、私が「あーあ、いつまでもぬいぐるみ投げて遊んでたからテレビ壊れちゃったね!」と言ってみたら素直に信じてしまった。

元々夕食前までしかテレビは見られないというルールになっていたので、夜遅くまでテレビ漬けみたいな生活ではなかったけれど、当時まだ2歳だった次男すら、起床後の第一声が「テレビみたい」だったり、「これを見たら終わりね」という約束が守られず親子で揉めたり、兄弟で見たいものが違って喧嘩になったり…と、何となく嫌だなぁと感じていた。

でも長男も5歳となり、保育園に行くとみんなポケモンの服を着ていたら、パウパトロールの歌を歌っていたり、キャラクターの玩具を買ってもらった事を自慢していたり、それが少し気になってきた。

特に仲良くしてるお友達が、朝先生に「今日は◯曜日だから、◯◯がやる日だ!」と嬉しそうに話してるのを見て、うちの子はこういう楽しみがないんだ…と思うと可哀想になった。

ただ、自分がそうであるように

まだまだ5歳と3歳、体の小さな子供を21:00過ぎても起きてるような生活にはしたくない。

ブルーライトカットという観点で19:00以降はスマホ、テレビを見てほしくない。

何より、受け身のテレビや動画よりも自分の五感を大切にして過ごしてほしい(手先を使う遊び等)と思うと、見せる時間がどうも思いつかない。

私は幼稚園児だったし、好きな時間に勝手にテレビつけて、幼稚園児のうちに録画予約までできるようになっちゃってテレビ見放題だったけど、食事時も食後もテレビついていて、今思うとあんまり良くなかったと思う。

そして、本当に不思議なのは保育園児だし、YouTubeはともかくテレビアニメなんてわざわざ録画でもしない限り中々見たいものがタイミング良い時間にやってないと思うけど、みんなどういうキッカケで予約までするんだろうか?

そして今は「テレビが壊れてる」という環境なので、受け入れられるけど。

「テレビが見られる」となれば、親子で納得できるルールを作れるのかどうかが分からない。

たしかにやる事やったらテレビ見放題❗️の方が、子供はご機嫌だし、絵本を読んであげるより遥かに親もラクではあるけれど。

結局それが、チャレンジタッチにも食いつかない、教科書なんて授業以外で開きたく無い!という子供になり、後々「勉強しなくて困ってる」と悩みだす未来が待ってるのでは…

なんて、考えてしまって。中々テレビの電源をいれられずに、このまま1年経ってしまうかも(笑)


1日24時間。

平日、家の中で起きてる時間は約4時間。

そのうちの殆どは、食事、お風呂、身支度。

とても難しい。。

いいなと思ったら応援しよう!

なんでもやってみる母
頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!