![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136909934/rectangle_large_type_2_6a5ddacd8628e7a78ee448d9657709eb.jpg?width=1200)
〇〇のない、綺麗な町に住みたい。
昨日は仕事で豊洲へ行ってきた。
ちょうど1年前も、お昼時に豊洲で仕事をして町を歩いている時に
「凄く綺麗で気持ちの良い町だな」と感じた。
「丁度良いお天気だった」
という事もあるけれど、よく周りを観察してみると「あるモノ」がなかった。
電線のない街
よく見ると豊洲(ららぽーとの近く)には、電線がないのだ。
沢山のタワーマンションやオフィスビルが立ち並んでいるのに、何となく空が広く感じる。
晴れた空と緑のコントラストが美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136986394/picture_pc_961e28da11ddd35dbb6e5d37677425f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136986395/picture_pc_332e5f95e4255de3b58db054e1747229.jpg?width=1200)
豊洲とかみなとみらいとか、埋立地で歴史が長くない街って道も広々としていて景色が良い所が多い。
ふと気になって調べてみたら、ずいぶん昔から電線を地中化しようというプロジェクトがあったらしい。
国土交通省のHPには、世界の主要都市と日本の「無電柱化の現状」としてグラフが載っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1712867391196-Rklpu3SlQG.png)
国土交通省のHPから進むと、都道府県別の「無電柱化」も見られます。
主要都市を除くと、ほぼ全て1%。
是非、体感してほしい
無電柱化が最も進んでいるのは東京23区の7%
次いで大阪市、名古屋市の5%
千葉市、横浜市、静岡市、福岡市の3%
もしお近くに「電柱のない街」があれば、是非足を運んでほしい。
電柱がないと空が広く感じるだけではなく、広告が目に入らない。
自分の住む町には沢山の電柱と広告がある。
「〇〇整形外科 〇m先」等と書かれた電柱のしたに「〇〇町 2丁目」とか住所が書かれている。
これはこれで便利な部分もあるけれど。
無意識に「読んでしまう自分」がいる。
「あ、ずいぶん遠くのクリニック掲載してるな」とか。
「ここって〇〇町なんだ?」とか。
何か考え事をしていても、その「電柱から発せられる情報」が横入りしてくる感じ。
電柱が余計なメッセージと威圧感を発しなければ、「空が広いな」「緑が美しいな」と、景色だけを楽しむ事ができる。
これから主要な高速道路等が老朽化して、予算も人も足りない中では中々「無電柱化」が進まないだろうけれど。
住めるモノなら電柱のない街に住みたいなと思った。
因みに、「無電柱化」を推進するNPO団体もあるそうです。
「小学生向けの無電柱化出前授業」ちょっと私も聞いてみたいです。
(でも、学校から需要があるのか?は謎)
〈あとがき〉
電柱は勿論ですが、豊洲はゴミが少ない気がしました。
ビジネスマンは勿論ですが、タワーマンションに集まる住民はマナーが良いのかな?(笑)
そしてお年寄りが少ないかも!
あの町を歩いてたら、歩き煙草とか「唾を吐く」とか絶対できない気がします。
景色が綺麗って言いですよね(遠い目)
今日も有難うございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母📕6日後に改名します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)