マガジンのカバー画像

PTAやってみた

23
小学校でPTA活動をしてる話。 1年目→広報 2年目→イベント係
運営しているクリエイター

#子育て

子供の「今日はすごく楽しい一日だった」という一言が、ジワジワと染みてきた。

「今日はすごく楽しい一日だった」 とある日の帰り道。 私は長男と小学校から自宅への道のり…

輪の中にいると「アイドル」になる不思議

「今年は、全学年ダンスだったね」 昨日は長男の通う小学校の運動会だった。 去年よりも全体…

前日から楽しめる運動会

「こっち、こっちー!!」 「OK!!!」 校庭に先生の声が響き渡っている。 音楽やら、先生…

PTAは社会人としてのスキルアップに確実に貢献する。

「たまらなく楽しい」 9月最初の週末。 月末に迫ったイベントの打ち合わせのために、PTA数…

小学校の校庭で、打ち上げ花火を飛ばす。

「沢山申込してる子がいたので、楽しそうだな~と思って来ちゃいました♪」 夏休みが始まった…

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

専業主婦は社会の役に立たない?それは「子育て」が分からない人のセリフである。

「この仕事って社会の役に立つと思いますか?」 数日前。 4月に着任したばかりの管理職、シゲさん(仮名)と2人で話す機会があったので改めて聞いてみた。 「社会」という言葉が頭の中でグルグルする今日この頃。 改めて同じ仕事をしている人は「社会の中での位置づけ」をどう考えているのか聞いてみたくなった。 すると「だからこの前言ったじゃん。あなたは市議会議員になり、県議会議員になり…って政治家になれば良いと思うよ」 と返された(笑) この日と同じ会話である。 「いや、私は本

「自分らしい仕事」は会社の外にあるのかもしれない。

「夏は花火とお化け屋敷」 「冬は星空観察入れましょうか?」 2024年度、初めてのPTAの集ま…

来年度はPTA役員をやるのか?問題

「皆さんのお子さんが6年生になる時、この小学校は創立〇〇周年です!一緒にPTAを盛り上げま…

先生の働き方改革 学校との連絡手段について考えてみる

「17時以降は留守番電話の対応となります」 長男(小1)が通う小学校のお便りにこんな一文…

〈私立か公立か迷ってる保護者さんに届けたい〉公立小・初めての懇談会

4月に長男が小学校へ入学し、先日初めての「懇談会」がありました。 ここ数年のコロナで近隣…

いろいろ衝撃的だった小学校入学式

昨日のnoteに沢山のスキを頂き、有難うございます。 朝から、書いてるうちにどんどん気持ちが…