マガジンのカバー画像

PTAやってみた

23
小学校でPTA活動をしてる話。 1年目→広報 2年目→イベント係
運営しているクリエイター

#小学生ママ

子供の「今日はすごく楽しい一日だった」という一言が、ジワジワと染みてきた。

「今日はすごく楽しい一日だった」 とある日の帰り道。 私は長男と小学校から自宅への道のり…

数十年ぶりに小学校の給食を食べてきた♪

「では、みんな揃って。せーの!!」 「いただきます!!」 なんて平和な光景なんだ…。 エ…

「おしゃべり禁止」じゃなくても良いんじゃない?

「今から植松努さんっていう人がお話する動画を見ます」 先日開催したPTAイベント。 「ロケッ…

PTAは社会人としてのスキルアップに確実に貢献する。

「たまらなく楽しい」 9月最初の週末。 月末に迫ったイベントの打ち合わせのために、PTA数…

「何でもやってみたい欲」をPTAで満たしている。

「カッコイイですねー!来週配信しますね!」 PTA主催イベントのチラシを初めて作った。 ネ…

専業主婦は社会の役に立たない?それは「子育て」が分からない人のセリフである。

「この仕事って社会の役に立つと思いますか?」 数日前。 4月に着任したばかりの管理職、シ…

「自分らしい仕事」は会社の外にあるのかもしれない。

「夏は花火とお化け屋敷」 「冬は星空観察入れましょうか?」 2024年度、初めてのPTAの集まりがあった。 私は、今年からイベント担当になった。 初めて会う、高学年の保護者さんとイベントについて話ながら感じた事。 「あ…!これは楽しすぎる仕事だ!!」 今更気が付いたこと 今年から、PTAへの入会が任意になった。 PTA主催のイベントや、記念品、広報誌等は会員限定。 その代わり会員は何かしらの係に属して、1年に1回でも活動に必ず参加するという形式。 それが発表さ