見出し画像

【7月8日から!写真展開催のお知らせ】

こんばんわ。東京在住になったフォトグラファーのコウです。

昨日執筆した有料ノートですが、購入いただいております。気になる方はぜひ。

さて、東京に来て1ヶ月が経ちましたが、相変わらず広島が好きな僕は、

東京に行っても広島の方とこうしてまだ何らかの形で、仕事をご一緒
させてもらっています。

そして、いろんなSNSで広島の街並みの写真とを見ていると、改めて8年住んだ街が自分にとってとても大切な場所だったのだとしみじみ感じています。

大通りの広島銀行本店は、工事が終わってリニューアルオープンしたそうですし、広島駅もこれから工事が進んでいくようで、今度訪れた時はまた少し様子が様変わりしているんだろうなと思ったりしています。

そんな広島もたくさんの街がある中で、十日市や土橋、本川町にフォーカスをあてている、「君はまだ十日市を知らない」というウェブマガジンがあるのですが、そこの方々と7月にイベントを開催することになりました。

イベント概要

画像3

7/8〜11 君はまだ十日市を知らない 写真とイラスト展
日程:2021年7月8日〜11日
場所:廃墟ギャラリー・鳩小屋(ヲルガン座3階・4階)写真展
   りんご堂 イラスト展
※コロナの状況に応じるため、開催の有無につきましては公式SNSをご確認ください。

3月に、僕も参加した写真展を開催したのですが、第2回目の開催がこの度決定いたしました。

前回は、りんご堂さんにて写真の展示をいたしましたが、今回は写真展に加え、イラスト展も同時開催いたします。

なので、参加メンバーも増えております。

3月からさらに楽しんでいただける、よりいっそう十日市やその周辺の街を知ってもらい、

足を運んでいただけるきっかけになれば幸いです。

随時情報は僕のツイッターや

https://twitter.com/ko_1988_

公式アカウントで配信中です。

https://twitter.com/kimi_tok

今回のみどころ

今回は、前回になかった取り組みをメンバー一同で計画しています。

フォトコンテストを開催いたします!

画像1

画像2


まず、フォトコンテストを開催いたします。

募集要項などは上の画像をよくお読みいただき、ぜひぜひ一緒にこのイベントに参加してくださると嬉しいです。

このフォトコンの1番の狙いは、応募方法に「#きみ知らフォトコン」が必要なのですが、

このハッシュタグが最終的に、全国・海外などのいろんな街が見れるハッシュタグになると

素敵じゃないかという狙いがあります。

自分の好きな街、知ってもらいたい街、来て欲しい街、そんな街が集まればいいなと考えています。

写真の上手い、下手。全然気にしないでぜひ一緒に遊ぶ感覚でご参加ください。

最終的に10名の方を選ばせていただき、会場に展示もさせていただきます。

6/6までの締め切りで、インスタグラム・ツイッターどちらからでも参加可能です。

梅雨時、すでに撮っている写真でも大丈夫です。ゆっくり写真を見直して投稿いかがでしょうか。

みなさんのご参加お待ちしております!

2会場来場でシューマイクラブ1ドリンクプレゼント!

https://twitter.com/shumaiclub

君知らの代表が、流川に作った新しいお店にシューマイクラブというお店があります。

2会場に足を運び、スタンプを集めてシューマイクラブに行けば、1ドリンクプレゼント!

十日市周辺の街を堪能した後は、こちらのお店にも後日足を運んでみてください。

公式ソングができました!

君はまだ十日市を知らないのウェブマガジンで発表されていますが、
公式ソングができています。

https://tokaichi.com/notice/tokaichi_song/

まだの方はぜひこの記事を読み終わった後に、見てみてください。

完全オリジナルソングです。

なお、これだけではありません。

6月にさらに公式ソングを楽しんでいただけるコンテンツの発表があります。

ぜひお楽しみに。

街の方、お店の方、応援してくださる方と一緒に作っていきたい。

3月の時もそうでしたが、開催をするにあたり本当にたくさんの方のご理解やご協力をいただいて、今回も準備を進めています。

ポストカードもようやく完成し、これからイベントのお知らせもより始めていきます。

今回のイベントも決して、企画をした僕らだけでは何も出来上がりません。

勝手に旗をあげて、企画をしているわけですが想いは1つ。

自らの創作活動の発表とそれだけでなく、大好きな広島の街を知ってもらう取り組みをしたい、という事です。

3月の開催後、メンバー一同で反省会もし、今回やるならもっと何が出来るのか、必要なのかを考えながら、1つずつ準備を進めています。

イベントの当日までと当日。どちらも関わってくださっている方々と楽しめたら最高だと考えています。

ぜひ、まずはフォトコンの参加からや、この記事でマガジンの事を知ってくださった方は他の記事も読まれてみてください。

まだまだ不安な情勢も続きますが、少しでも明るい事を前向きに進めていけたらと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

興味を持ってくださった方、ぜひ当日会場にも足を運んでみてください。

それでは、また次の記事でお会いいたしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集