![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57935811/rectangle_large_type_2_0fc42a8f26ffa4b92abc44065d8e0a35.jpg?width=1200)
笹子峠の矢立杉
推定樹齢(伝承)1000年
山梨県の指定天然記念物
笹子峠の矢立杉
![笹子峠の矢立杉_k](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57935982/picture_pc_210e6ed747b8583adb772359d2e73439.jpg)
笹子峠の矢立杉の言われと由来
この木は現在は根元にトンネルができていますが、北斎の浮世絵にも登場する有名な木です。
笹子峠の大月市側にある杉の木で、笹子峠を通って合戦に赴く武士が必勝を祈願して、この杉の木に矢を射ったことが由来と言われ、源頼朝もここを通った際に矢を射ったそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![しぜんのまほう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138627129/profile_0d8e73e85d553c109c06433465a55ffc.png?width=600&crop=1:1,smart)
笹子峠の矢立杉の言われと由来
この木は現在は根元にトンネルができていますが、北斎の浮世絵にも登場する有名な木です。
笹子峠の大月市側にある杉の木で、笹子峠を通って合戦に赴く武士が必勝を祈願して、この杉の木に矢を射ったことが由来と言われ、源頼朝もここを通った際に矢を射ったそうです。