![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138885553/rectangle_large_type_2_1187703ba746aa7951ac385bc1855f1e.png?width=1200)
【報告】6か月を終えて
開いてくれてありがとうございます。
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
前回の記事はこちらから。
この記事はあけぼの博士誕生祭の記事です♪
【あけぼの博士誕生祭とは】
あけぼの博士というアカウントをnoteとXで同時開設したのが、
昨年10月の、29日。
その29日は「あけぼの博士」というアカウントが生まれたのを記念して、
いつもより、記事が有益な特別な記事を3本投稿してます🤭
ーーーーー
いやいやもう半年ですよ!!
もう記事を書いてたら、半年経っちゃった💦
記事書いてもう半年を迎えるとは!
noteとXをせわしく行った来たり運用していると、
半年がまるで1ヶ月のよう🤭
週3投稿+土日どちらか、そんな運用を死守してきたあけぼの博士ですが、
結果報告の日がやって参りました~。
いやいやnote疲れ、喉風邪と、ドタバタドタバタでコケかかりながら、
なんとかあけぼの博士誕生祭を迎え、無事6ヶ月目を終えました。
それではあけぼの博士の結果報告の会場へ。
振り返りー6か月目を終えて
ではあけぼの博士の快挙はドドンと!
・全体PV数が3万越え
・全体スキ数が6500越え
・コメント数が合計650越え
・Xにて交流会開催(あけかつ) などなど。
詳しくはまたこの後順番に説明していきますが、
6か月目も5か月目と比べて大きな成長を遂げることができました!
まだまだ年内の目標フォロワー数1000人越えや共同運営マガジンの設立など、
掲げている目標に向かって着実に進んでいきたいと思います✨
では早速結果報告から。
noteの成長記録
➀フォロワーの推移
5か月目 → 6か月目
637名 → 695名へ (⤴58名増加)
伸び率が下がってきましたが、まだ複利で伸びるフォロワー数ではないので、
急がず、ゆっくりフォロワーを増やしていこうかなと思ってます♪
フォロワーを急いでかき集めても、フォロワー数よりも大事なPV数に響くのでっ。
ここは慎重に、慎重にしながら、ゆっくり、のびのびで。
ーーーーー
➁全体PV数が3万2千越え
5か月目 → 6か月目
25200pv → 32188pvへ (⤴6988pv増加)
実は月間PV1万超えた時あったんですが、
あいにくのnote疲れ、喉風邪2連敗にて、劣勢を強いられました😅
しかし体は資本!!
健康な身体あっての健全なヌル禁のnote活ができます✨
身体と心の調子が良くなってきたので、
これからは少しギア上げて、なるべく月間一万PV復活を目指して気合入れなおします🔥🔥
ーーーーー
➂コメント数とスキ数
コメント 5ヶ月目:526 → 6ヶ月目:650 (⤴124件増加)
スキ数 5ヶ月目:5700 → 6ヶ月目:6694 (⤴994スキ増加)
残念ながた5ヶ月目に掲げた目標の8000スキには達しなかったですが、
過去の自分を救うべく、7か月目ではあけぼの博士立ち上がります🤭
ーーーーー
スキを伸ばしたい、PV数を伸ばしたい、そんな方はぜひぜひ共同運営マガジンに入ってみてください。
自分で脱退することもできるので、一度試しに入ってみてはいかがでしょうか?
私が参加している共同運営マガジンは全部で3つ。
最初は自分で自力で頑張ろうかと思いましたが、やはり共同運営マガジンは使わない手はないですね。
自分がどんなに魅力的な発信をしていたとしても見てもらえなければ、埋もれていくばかり。
ぜひとも自分の記事を広めたい方はプロモーションとして、共同運営マガジンへの参加を目指しても良いと思います♪
私が紹介した上記の共同運営マガジンは無料で入れるのと、非常に活発なのでおすすめです✨
Xの成長記録
➀フォロワー数の推移
5か月目 → 6か月目
841名 → 663名へ (⤵178人減少)
もう少しで千人将だったのに😢😢
くそー、春の🍞祭りで大変なことに💦
まだ凍結やバンされてないだけでもマシかって思うしかない!
一時は確か580近くまで減ったんですが、なんとか🍞祭りに負けじと、
交流会で繋がって、徐々に増やすことができました♪
ちなみに、もう🍞祭りはお断りです🙅
ーーーーー
➁ヌル禁であさかつ、よるかつへの参加
交流会ってXではとても大切で、
アルゴリズム的にもいいねやリプ、インプレッション数などをもとにタイムラインが構成されているので、
アルゴリズムで良い評価を得られば、自然とフォロワー獲得に繋がっていきます。
そのためには、自分というアカウントが認知されていく必要があります。
そうした中でおすすめは、交流会への参加。
オープンで参加しやすい交流会も設けられているので、参加する価値しかないですね。
と考えていたんですが、どうやら交流会にも規制がかかってくるようで、
最近は規制や凍結、🍞祭りと、Xは問題続き💦
規制が厳しくなるようであれば、ほかの媒体も探していかないと…と考えてます🤭
ーーーーー
➂6か月目のインプレッション
![](https://assets.st-note.com/img/1714375783057-y0KT5Y3Dws.png)
Xでは規制が厳しくかかわっているおかげで、インプレッションは伸び悩んでいるのに加えて、
喉風邪とnote疲れにより、ポストを減らした影響もあり、
ダブルパンチですね😅
でもインプレッション毎月3万ぐらい稼げてますね。
なので単純計算で、一日のインプレッションは1000インプ。
最近は使い勝手が分かってきたので、本来の目的である、
noteへのアクセスを増やしていけるような仕組みを作れればと思ってます🤭
ーーーーー
④ポスト数は合計3300ポスト越えへ
ポスト数は700ポスト、先月と比べて増やすことができました✨
ポストの数ってけっこう運用する際には大事にしていて、
この記事でも書いたんですが、アウトプットする機会を増やすことがきっかけのきっかけで、
note,Xともにアウトプットすることをとても重要視しています🤭
今年中に1万ポスト目指して頑張ります😂
ーーーーー
最後に告知を。
[あけかつ27回目]
— あけぼの博士 (@hp_make90411) April 29, 2024
運用変更で、画像変更で、条件なしでとします🤭
合言葉は「今日もありがとう」。
今日一日を感謝して気持ちよく一日を終えましょう♪
夜はありがとうで、締めくくる。
「今日もありがとう」
怪しい人以外 #フォローした人全員フォロバ pic.twitter.com/5Nn4QrmdUg
Xでもっと交流の力をつけていくために、
交流会を開催していこうと思います✨
時間帯は夜から、つまりよるかつ。
最近オリポス添付できる交流会減ってきている印象だったので、
開催することにしました!
皆さんのご参加お待ちしてます♪
Xの規制が交流会にも及びそうなので、お忍びで開催してます🤭
オリポス添付をOKですので、リプ欄にて交流しましょう!
今月の自己ベスト
今月書いた記事の中でのベスト3をご紹介していきます♪
ベスト3:本当の優しさとは
開いてくれてありがとうございます。
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
ーーーーー
桜も散るのはあっという間ですね🌸
まだ見出し画像は変えず、5,6月を目途に夏バージョンに変えようかなと思ってます。
少しずつ暖かくなってきたこの季節。
心を温かくできるように、そんな下地作りについて今回は考えていこうと思います。
前回の記事はこちらから。
ーーーーー
今って結構経済不景気で、物価高、給料伸びずで、
人に優しくする余裕がなくなっている人が多いなという印象を持ってます🤭
本当の優しさについて、「内なる優しさ」と「外なる優しさ」から分析してみました🤭
やはり本当の優しさを身に着けたいですよね👍
今日Xにても「今日の一言」にてポストしましたが、
心の余白を作るというためにも、「本当の優しさ」は有効です✨
本当の優しさを身に着ければ、最悪の事態なんて避けれますし、
新たな良い展開を自分の手で作っていくこともできます♪
ーーーーー
ベスト2:仕事における教育の仕方
開いてくれてありがとうございます。
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
前回のこの企画の記事はこちらから。
noteの「今日のあなたに」の、アルゴリズムの解明を軽くしてみました🤭
ーーーーー
何はともあれ、本題へと入っていきましょうか。
今回は私が考える、「仕事における教育」の仕方をご紹介する記事。
そもそも記事投稿に悩んだ時は、投稿企画で募集されているテーマを軽く見る。
そして話が思い浮かべば、それをベースに拡張していく。
この記事もそんな機会を得て書くに至りました♪
それではあけぼの博士の世界へ。
仕事での教育問題、
どの業種でも起こりえる問題。
私自身の経験から、どのように教育するべきかを考えた記事です🤭
そしてこの記事は私のネタに困った時に助けてくれる、
救助船「乗っかり隊」での日本経済新聞の「仕事のコツ」への参加企画ですね。
意外と赤裸々に自分の仕事への教育への思いを語った記事なので、
あんまりスキが伸びないかと思ったんですが、伸びてくれました。
寛大な方々ありがとうございます😅
ーーーーー
ベスト1:note疲れから見えたもの
開いてくれてありがとうございます。
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
実は、先週からnote,Xといつもより低上昇になってしまったんです😓
その中での葛藤を、書いてみました♪
ーーーーー
ふとしたタイミングで、用事が重なり頭と体は「家の大掃除」状態。
頭は洗濯機のフル回転、たぶん12時間連続回転ぐらい。
体は、水が流れるように、行動していて、
頭と体はドタバタ、ドタバタとうるさく音を立てている。
ポエムなのか、エッセイなのか、ただ思いを連ねただけなのか、
体裁をとどめていないわけですが🤣
自分の中ではこの記事は伸びるなって確信したようなものがありました。
そのポイントは、タイトルと、内容にある表現のおかげだと思ってます🤭
しかしスキが100まで到達するとは予想外でしたっ💦
(伸びて70スキぐらいと予想してました。)
私のスキの総合ランキングではスキが100越えはトップ5の記事に当たります!!
皆さんスキをありがとうございます♪
疲れていた心境を書いて、ここまで伸びてくれたことで、
今の気合いにも繋がってます!
閉幕の儀
まだまだ5か月目、note、Xともに新米ですが、
プロになれる一万時間を投資して、
プロを目指していこうと思います♪
もちろんこれは将来的になので、まずは全体PV数を伸ばし、
10万PVやフォロワー数1000人を目標に精進していきたいです!
note疲れ、喉風邪2連敗の中、励ましや労いの言葉をかけてくれた方々、
そんな中私の記事を見に来て、スキを押してくれた方、
そしてフォロー、記事を紹介してくれた方々ありがとうございました!
こっから不死鳥のごとく、X・noteともに全力投球で復活していきます♪
そして来月のあけぼの博士誕生祭では何やらデカイ、重大な発表もあるのでお楽しみに。
(今の仕組みへの変革ですね)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ぜひ、いいなと思った方は👍とフォロー、Xにて拡散をしていただけるとうれしいです。
それでは👋
▼私の自己紹介はこちらから
▼そしてXもやっているので、良ければフォローお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
![あけぼの博士|プラス思考に導く策士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127966449/profile_97cdf6b463c2948515d4562628bf1716.jpg?width=600&crop=1:1,smart)