
どうしようもないストレスの対処法
日曜日・月曜日と仕事でトラブルが続き、
久々に「しんどいな」と思ってしまいました。
日曜日は来ると聞いてなかった注文がいきなり入ってきて、
その対応に追われる。
日曜だし電話しても各所中々つながらない。
自分も休みなのに急に仕事になるっていうストレス。
月曜日は急に商品が休止になり、
資材関連をストップさせない行けなくなり各メーカーに連動。
メーカーによっては、余った分をどう保障してくれんだ?
とか、社内でも「誰が悪いんだ?」と犯人捜し。
社内も社外もみんな自分の正当性を主張するしで、
なんかそんなことが続いて、
月曜から気が重かったです。
もろもろ調整し、
各トラブル終息の形は見えたので、
今日は心情的にはホッとしてました。
まだ実務はあるけど、
ゴールが見えるとそれだけでも落ち着いたり。
とまあ僕的にいろいろあったのですが、
人間ストレスを感じる時ってどんな時だと思いますか?
今日はこんな動画を見てみました。
すごくタイムリーな内容で、
もう少し早く見とければなーって思いました。
この動画から学べるストレスの原因、
とその対処法などをこちらで紹介できたらと思います。
人間がストレスを感じる時
✔️先行きが不透明でがわからないとき。
✔️自分がコントロール出来ない状況が続くとき。
そんな状況下だと強烈なストレスを感じるだそうです。
そんな時ってないですか?
・トラブルで解決の目途がまったく立たない時。
・今までにない経験でどんな災いが起きるか想像できない時。
・失敗しふりだしに戻る。これから何すればいいかわからない時
・自分の力では何ともならない問題な時。
・自分以外の要因で物事が決まる時。
あとは自分で先行きの不透明濃度を上げちゃってる時。
自分がそう思い込んで最悪な方最悪な方に思考を進めてしまう、
そんなループにハマると苦しいですよね。
今回の僕もそういう思考になりかけてつらく感じました。
おすすめの対処法
そんな時のおすすめな対処方として、
こんなことを言われてました。
✅一旦逃げる!
✅現実逃避する!
考えても頑張ってもムリな問題はムリ。
一旦現実逃避してその物事から遠ざける。
おすすめは「エンタメ消費」。
⭕️映画
⭕️アニメ
⭕️マンガ
出来る限りその悩み事を思考しないことが良いそうです。
逆に次の日に引きずるようなことはしない方がいいそうで、
❌深酒
❌日記などに残す
などは後々にも残るし、
辞めた方がいいようですね。
そんな感じ気を紛らわせていると、
このストレスや緊張状態にだんだん慣れてくる。
慣れてきたら次のステップへ。
開き直る
慣れてきて、
「起きてしまったものはしょうがない」と思えたら
次は開き直りましょうとのことです。
この開き直って次にすることとしては、
✅これからどうするかを人に話す
先行きが不透明でどうしたらいいかわからないから、
ストレスに感じる。
だから自分で「これからどうするか」を決めて、
ここに向かうという先行きを決める。
本日のまとめ
人が強いストレスを感じる時は、
・先行きが不透明でがわからないとき。
・自分がコントロール出来ない状況が続くとき。
そんな時の対処法は
・とりあえず逃げる!
・そしてエンタメ(など)に没頭
個人的にはこれ以上波紋が広がらないところまでは、
一旦目途を付けた方がいいと思いますが。
そんな余裕が持てない場合はとりあえず逃げましょう。
最後は、
・開き直る
・人にこれから何をするかを話す
あとは動画言われてて個人的に刺さった言葉は、
✅出来る人でも何かしら迷惑はかけてる
自分が出来る人間という話ではないですw
知らぬ間にミスしたら・迷惑かけたらいけないって
思い込みが強かった気がしまして。
この言葉で少々楽になったような気がしました。
これから似たようなことがあった場合は、
・戦略的撤退
・戦略的開き直り
を試してみたいと思います。
今日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございます。
ではまた。