見出し画像

【中間管理職カルテ】無駄なスキルアップ研修をしていませんか?

話し方のスキルアップについて

「プレゼンスキル」「話し方のスキル」に関して、あなたのチームはどんな取り組みをしていますか?


✅ 話し方は「スキルアップ」ではなく「メンタル向上」で解決できます。
✅ 「全肯定」の環境づくりこそ部下育成の最短ルートである。


プレゼンや話し方を向上させるために「研修」や「トレーニング」をされている会社を耳にしますが、全く無意味です。人はそもそも緊張したり高圧的な環境下に置かれると、誰しもうまく話せないものです。


上手な話し方の練習はあなた次第です。つまり「全肯定の環境」をあなたが作るのです。常に部下が話しやすい環境を作ることで、必然的に会話を弾ませる。これが一番の近道なのです。


そのためには「否定しない」「うなずき」「ポジティブトーク」の3つのルールを設定する必要があります。話していることを否定せず全て受け入れ、耳を傾けながら「うなずき」を加える。また、ネガティブな話ではなく、常にポジティブな話題になるように調整する。たったこれだけです。🌱


<人間の大原則>
✅ 誰でも一番興味があるのは「自分」
✅ 分かって欲しい、認めて欲しい「承認欲求」がある
✅ 分かってくれる相手が好き


話し手からすると「聞いてくれる方」「笑える方」だけではなく「話を笑って聞いてくれる方」が一番好きだと言うことを理解すべきです。



部下にとって最高の育成環境を作るには?

「拡張話法」をマスターしよう。

①感嘆 ②反復 ③共感 ④称賛 ⑤質問


上記が「拡張話法」の5原則です。🌼


この5項目の内、どれかを実施すれば良いと言う考えではなく、全てが1セットなのです。どれも欠けてはいけません。🍀
特に難しいのは「反復」なのですが、相手の意見に対し拡大解釈するのではなく、単なる「オウム返し」で良いのです。


🌼<実例>🌼
Aさん:「TOEICのスコアが800を超えました!」
あなた:「えーーーーーっ、凄いじゃない!」
あなた:「800点!」🌱
Aさん:「そうなんです!」
Aさん:「毎日少しづつ英会話したのが良かったかも」
あなた:「努力したんだねー。あれ程忙しくしてたのに、時間作るの大変だ
     ったでしょう?」

Aさん:「家族の協力もありましたから」
あなた:「家族で勝ち取った800点なんですね、素晴らしい!!」
Aさん:「ありがとうございます」
あなた:「ところで、リーディングのスコアはどの様にアップさせたの?」


ポイントは「反復」「800点!」です。
ここで「実力が出せたんだね!」とか「前回は何点だっけ?」などの「拡大解釈」「余分な質問」を入れてはいけません。単なる「オウム返し」をすることがポイントなのです。🍀


「共感」「称賛」のあとは「質問🌼」です。
「質問」をすることで「ちゃんと聞いてくれている」と言う印象が伝わります。だからこの「質問」はとても重要です。


「感嘆」「称賛」には「!」「?」「💓」の気持ちをを込めて身体全体で「10倍」表現を心がけてください。「10倍」表現です!!


また、環境づくりの点でもう一つ大事なポイントがあります、それは「苦手な人への接し方」です。必要以上に気を使ってしまいがちですが、基本的には「沈黙」でOKだと言います。


思い出してください、話し方の向上を目指す場合、重要なのは「全肯定の環境づくり」であり「メンタル向上」なのです。努力する必要はなく、自然と話しやすい環境をあなたが作ることなのです。従って、部下から苦手な方との接し方について相談された場合「距離を詰めない」ことを前提にアドバイスしてあげてください。それだけでハードルが下がり、ポテンシャルを引き出し開放することができます。


また、部下から「悩み相談」を受ける際の鉄則です。

✅ 「ポジティブアドバイス」は不要
✅ ひたすら「共感」「共感」
✅ 拡張話法で対処すべし


画像1


NGリスト


1)相手によって態度を変えない

これは強い人へ媚びへつらうなと言うことではなく、弱い立場の方へ「強い態度をするな」と言うことです。


2)「4D」ワードを使うな

「でも」「だって」「どうせ」「ダメ」
これを使わない、使わせない環境に変えてください。🌱


3)悪口を言わない

周りが言っている場合、自分は言わずに「中座」する勇気が必要。
注意するよりも「中座」すれば良いと指導してください。



まとめ

無駄なスキルアップを目指すのではなく、職場環境の改善で部下の「話し方」「プレゼン」の技術は飛躍的に上がります。誰でも話す時の環境によって自分のコンディションが変化します。そうであれば、自分が話しやすい、プレゼンしやすい「環境を提供」すれば良いのです。


人は「笑ってくれる人」を好み「感嘆」「反復」「共感」「称賛」「質問」してくれる方を信じます。🌼


部下の皆さんは、気持ちが良く、話しやすい「職場環境」を提供してくれる「あなた」を待っているはずです。🍀



最後まで読み進めて頂きありがとうございました。
引き続き、ご支援何卒よろしくお願い申し上げます。🌸


参考図書


🔍サイトマップ


🍵 私の居場所


🍌 大人の遊び場


🛩 プロフィール(改訂)





いいなと思ったら応援しよう!