![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62958354/rectangle_large_type_2_aac3cfa2bca1c972768ae55504e9b826.png?width=1200)
浪費の根源を炙り出してみた
リモートワークが増えて出張する機会が減ったものの、単身赴任を脅かす財布事情は依然として月末に猛威を振るい出します。
単身赴任が始まって既に10年以上経っているのに。
一体いつまでこんな月末の恐怖に怯えなければいけないのか。
全く情けない。
能天気に週3、4回はくぐっていた居酒屋の暖簾や赤提灯、
今では殆ど無くなったのに何でやろ。
先月末もドキドキ、ドキドキ財布と睨めっこ。
元来、家計簿と言うものに全く興味がなく、月末に僕を追い込む悪い輩を探ろうともして来なかった。何となくその原因を「暖簾・提灯代」だろうと思い込んでいたからです。
「出入りしたお店ごとにレシートをまとめる様に」と妻から厳命されていたので、今年のゴールデンウィーク以降、言われるがままに仕分けを始めていたのです。
ふふふ、僕は居酒屋には行ってないんだよね。
自信満々で「はい」と返事しておいた。
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、本屋、弁当屋、などなど。
最近出入りしているお店って言ったらこんな感じ。余裕やん。
大雑把に箱を作ってレシートを放り込む。たったこれだけの作業。
面倒臭がり屋の僕にでもできる単純作業。
楽チン楽チン。
放り込みはじめて早5ヶ月。
途中から気付いていましたが、突出して多いレシートがあるんです。
コンビニ。。。ゲッ、、、ヤバッ、、、
何だこれは、2位の弁当屋に大きく圧勝しているではないか。
何をそんなに買っているのか。段々怖くなって来ました。
恐る恐る調べてみると、やはり多いのは弁当やおにぎりの類です。
でも、そんな物より一際目立つ存在があるのです。
ジャーン、、、「ペットボトル!!」
お茶やコーヒーなどのペットボトルがダントツに多い。
多い時は1日に4本くらい購入いる。更に最近はまとめ買いの傾向もある。
これは明らかに多過ぎやな。1本あたり150円だとしても、月間1万円以上はペットボトルを買っている計算になります。
弁当は必需品だとしても、結局一緒に何かを購入している。
ガムやフリスクなどどうでも良い品物が多い。何となくカゴに放り込んでいるのでしょう。「何となく買い」もあかんやつやわ。
この「ペットボトル」と「何となく買い」を防がなくてはならない。さて、どうするか。うーん、先ずすべき行動として、無闇にコンビニへ行かないと心に決める。お茶は自分で沸かす、若しくは水道水で賄う。コンビニさえ行かなくなれば「何となく買い」も必然的に無くなるだろうと分析。
少し前からコンビニのATMを使っていません。勿論、提携銀行で手数料がかからなければ使用しています。要は手数料ハンターの存在を理解するために始めた行動なんです。
年間ATMの手数料だけで5万円くらい支払っていました。
これは酷い、余りにも勿体なさすぎる。それに気付いたのは8年くらい前でしょうか。
でも、今回は「ペットボトル」と「何となく買い」の酷さに気づきました。更に、僕を苦しめてきた月末の恐怖があります。
妻からの直電。
情けない話、勝手に使ったクレジットカードの請求書の追求です。
それはもう地獄絵図。
その殆どは、アマゾンや楽天でポチッと購入した余分な物です。
要するに、スマホなんですよね。スマホさえ遠ざけて仕舞えば解決するかもと思いはじめているんです。
スマホを手に取る回数を調べてみると、1日平均で130回も触っていることが分かりました。明らかにスマホ触り過ぎ。
電話なんて1日数件のはずですが、殆どはSNS、メールやチャット、もしくはアマゾンや楽天のお買い物の類。
スマホさえ遠ざけて仕舞えば良いのかも。
スマホって近くにあると気になるし、暇な時は何となく手に取ってしまうのです。だからこそ、この禁断の部分にメスを入れたい。
そんなことを思いながら今もスマホを眺めています。
アップルのホームページを見ていると、明日は新型アップルウオッチの予約開始日だと宣伝している。
スマホを遠ざけるためにアップウオッチ、、、
多分、、、明日もポチッと押しちゃうのかな。
押したら月末の請求書が、、、
何も解決しなそうで怖いです。
コンビニとスマホ、
これらが毎月僕に襲いかかる浪費の根源たちです。
どうか、あなたもお気をつけください。
待っています。
最後まで読み進めて頂きありがとうございました。
気温が低下して来ますね。体調管理を万全に。🍁
🍵 僕の居場所
🛩 プロフィール