My ハンドドリップレシピ
おはようございます!
海外移住を目指し、オンラインコーヒーショップ、オンライン日本語教師、学校ボランティアをしているATSUSHIです!
毎朝ルーティンでコーヒーを淹れています。
ハンドドリップで淹れています。
淹れ方を一定にすることで、味の違いに気づきやすくなります。
ということで、今日は、私のハンドドリップのレシピ、手順をnoteしようと思います。
自宅でコーヒーを淹れることを楽しみたい!という方はぜひ、見てみてください。
では、どうぞ!
分量(2杯分)
コーヒー豆 20g ペーパーフィルター用に挽く
お湯 300ml 沸騰させて少ししてから使う
事前準備
①お湯を沸かす
② 豆を挽く
③ ペーパーフィルターをドリッパーへセットする
④ ペーパーへ湯通し、サーバーやグラス、マグも一緒に温める
⑤ 挽いた豆をフィルターに入れ、平らな状態にする
⑥ スケール(はかり)に載せ、0の状態にする
手順
① 蒸らすー30-50ml お湯を注ぎ、コーヒー豆全体を蒸らす
② 30秒ほど蒸らす
③ スケールの目盛が150mlになるまで円を描きながら注ぐ
④ 落ち切る前に、スケールの目盛が250mlになるまで円を描きながら注ぐ
⑤ 落ち切る前に、スケールの目盛が300mlになるまで円を描きながら注ぐ
⑥ 抽出が終わったら、サーバーのコーヒーを軽く混ぜ、均一にする
できあがり!です。
参考程度で、あとはお好みに!
あくまで個人の好みです。
正しいとかではなく、個人的にある程度同じ手順で淹れることを大切にしている、ということです。
毎日一定にすることで、味の変化や自分の変化に気づけるので好きです。
時間も測る方も多いと思いますが、気にしすぎると、失敗した!となり、せっかく淹れたコーヒーを楽しめなくなるのもイヤなので、私は注ぐ量と注ぐスピードを一定にする程度にしています。
おいしい!と感じられることが何よりも大切かなと。
もし、気に入りましたら、1度お試しください!
オンラインコーヒーショップ、やってます
最後はお知らせです。
Tシャツも作ってみました。
もしよければ1度見てみてください!
はい、ということで、今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ではまた!