![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90286377/rectangle_large_type_2_f542c56df0a7cd97751b23c7e466db7e.png?width=1200)
映画「ファーザー」〜答えがない
2020年
観るのにかなりの覚悟が必要です。
特に40代以降の方は。
わかりやすくて
スカッとできるような
あるいは癒されるような
コンテンツが求められる世の中で
よくこんなわかりにくい
重い映画を作ったよなあと
そこにまず関心しました。
そして、
名優アンソニー・ホプキンス
の演技のすさまじさに
あらためて感動しました。
ただのおじいちゃん俳優じゃ出せない
複雑な表情とかわいさと動き。
やっぱ、レクター博士、すげーわ。
人間の黒歴史も白歴史も持ってないと出せない。
観る人によって感想がだいぶ変わるだろうなと思います。
私は観てる間
今自分がどこにいるのか
わからなくなりました。
現世なのか、死後の世界なのか、
地獄なのか天国なのか
今見てるこの世界は幻?
幻想?
たぶん、
おじいちゃんアンソニーと
同じ世界を生きていたんだと思います。
ミステリー映画じゃない。
でも怖かった。
自分が老いることへの恐怖も感じました。
これから私どうやって生きたらいい?
何したらいい?
死にたくても簡単に死ねない世の中だよ。
これから長いぞ。
この映画が優れているのは
映画のストーリーそのものも
観てる人に委ねられるのです。
答えはないんです。
観た人全てが答えを持っているんです。
ネタバレ見て、あーそうか
ってなっちゃだめなんです。
自分で解を探さねばならないのです。
観てる時も観た後も。
まさに生きることそのものや。