茶の湯の本たち #31 置き畳で作る茶室: 自宅に茶道のある暮らしが始まる〜あなたのセンスが際立つ茶の湯空間 素敵な茶室作り 実践書〜
家に茶室を作ってみたい人は参考になります
そうでない人にとっても茶室の構造を知るために良い本です
このシリーズについて
茶道初心者が茶道の本を紹介する記事です。ほぼ自分のメモがわりです。
本記事では、茶道の初心者向けのおすすめ本を紹介します。
本の中身と関係ないことがほとんどです。
今回の本はこちら
おすすめポイント
この本を一読したら著者の大貫氏のWEBサイトに行きましょう
こんなすごい情報を整理したものを無料で閲覧できるようにしている、、ヤバすぎ
読んで思ったこと
紹介されている茶室が面白い
一畳茶室の床の間は亭主床、風炉先床を規範にする 「元庵 織田有楽斎」「裏千家 今日庵」
中板の茶室は、二畳でも客座が作れる 「利休御祖堂」「大徳寺玉林院 蓑庵」
日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」に茶室 蓑庵 の実物大模型ある模様 興味深い
自分の知らないこととの出会いが面白い
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!