![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55796742/rectangle_large_type_2_db4688adb7d8a0ceb5337e6920945e92.jpeg?width=1200)
俺の夜活! #23 嫌な上司はなぜ生まれるのか?
この記事で得られること
本日のスタジオしまづで何を解決したのか、嶋津がどう思っているのかがちょこっとわかる(前回スキ!が8ついたので継続するぞ!)
誰向けの記事
スタジオしまづを知ってる人で、もっと嶋津の活動や考え方を知りたいと思う方向け
スタジオしまづとは
チャンネル登録者5210人(+10人)
本日のUnityサロンでの質問対応
*Firestoreの質問(データベースに値を設定と更新)
*クラスの継承, プロパティの意味
*ボタンが効かない理由(EventSystemないよー)
今日思ったこと
「多くの人は上司が嫌なのに、なぜ上司になると嫌なやつになってしまうのか?」ってことです。
今日Twitterでこんな記事を見かけまして、働く場所を選ぶ基準に「人間関係」を選びましょう!って記事なんですけど。
“僕は、働く場所を選ぶ基準の1つに、「一緒に働く人との人間関係が良好かどうか」「そこの人たちと相性がいいか」で判断するのもありなんじゃないかな、と思います。というのも……”
— マネー現代 (@moneygendai) June 29, 2021
ひろゆきが提案「会社は給料や仕事内容よりも『人間関係』で選びましょう」 @moneygendai https://t.co/vbzzdalK0a pic.twitter.com/DBmoajVLq3
まず思ったのはどうやったら自分と相性のいい人間関係の会社を見つけるんだよ!ってことです。わかんないですよねw
ってことで僕は就職するのも転職するのも嫌でした。仕事を辞める理由は、そもそもやりたくないってのが理由なんですけど、それと自分はそれほど優秀でないってのもあるんですけど、ちゃんと仕事ができなくて、だんだん上司との関係が悪くなって、嫌だーーーって辞めちゃうんです。
それで、毎回言われるのは「他に行っても一緒だよ」っとか「ここでやっていけなかったらxkskdjfsif」っとかなんだけど、だから再就職するつもりはなくて上司のいない仕事。。。つまり誰もやってない仕事をやればいいってのは今になって思います。
話は戻って、上のように色々考えてると「でも、、、今の上司だってきっと上司が嫌だって思ってただろうし、なんでみんな嫌なやつになっちゃうんだ?」ってことです(みんなというのは言い過ぎだとは思いますが)。
このことについて、Twitterのスペース(一時的にみんなと通話できるやつ)を使って2名ほどと話しました。
1つ思っていたのは、「ストレス」です。人って同じ状況でもストレス溜まってると攻撃的になりますよね。だから、人の問題ってよりは環境の問題で、その仕事というか会社自体が無理してるから、それが個人に回ってきてるのかなと。
これは今の僕にも当てはまることで、サロンが忙しくなってきて、昔は丁寧にできていたことが、最近はうまくできなくなってきて、会員の気分を害するようなこともしていました。
今書いてて、自分が偉いと思ってるからかなって思いました。やっぱり上司/教師/講師などなど、教える立場、管理する立場って偉いと思っちゃうのかなと(気をつけよ)。偉くないんですよね。その分野で経験してることが少し多いだけないんですよね。だから上下ではなくて対等にシェアする関係ってのが理想なんですよね。
昔はね、サロンやってると、人の夢のサポートをしていることに喜びがあったんですよ(今ももちろんありますよ)。疲れてくるとやっぱり作業になってますね。その人の成長をサポートさせてもらえてありがたい、夢の実現の手伝いをさせていただけてありがたいって気持ちがあったんですよ(今もありますよ)。
最近この辺の気持ちがね。薄くなってたな。感謝、感謝、感謝の正拳突きだな。
あとは、教える側として「これができると面白いよ!」ってことを意識しないとなぁ。身につけると嬉しいことや楽しいことを教えていけるようになりたいな。自分がワクワクした経験をその人も経験できるような提案とか。教えるってなると悪いところに目を向けちゃうから(人は間違い探しが好きだから)、どうなったらもっと楽しくなれるのかってのを提案する。視野をひろげる提案ね。
ただ、、、上に書いたことは理想ではあるんですけど、自分が頑張らなくても誰かが自分の代わりに自分の問題をなんとかしてくれると思っている人もいますよね。そんなときは、やっぱり線引きは必要かなと。どこまでが自分の問題なのかをはっきりさせる必要はあるかなと思います。
ってことで、結論はストレスのたまらない仕事につきましょうってことです(どうすれば!!!どうすれば!!)。
ってことで本日も最後まで読んでくださってありがとうございました!
よければ今日もスキ!をお願いします!
また「多くの人は上司が嫌なのに、なぜ上司になると嫌なやつになってしまうのか?」の考えをコメントでいただけると嬉しいですではおやすみなさい。