![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16390474/3a0f3a70ac11ef4398cdd123d1afd518.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
AIと量子コンピュータの関係性①
この記事はこちらのまとめ記事に含まれています。
私は最初の方に量子コンピュータが機械の賢さに関わるという話をしましたが、感の鋭い方は最近流行のAIや機械学習と関係あるのでは?と思った方もいるのではないでしょうか。
実はそれはまさにおっしゃる通りで、深い関係があります。直近だと量子コンピュータの中でも2種類あるうちの1つ量子アニーリング方式と、機械学習でも最適化問題と言われる分野の相性が大変良い
量子コンピュータの種類とその利用①アニーリング編
この記事はこちらのまとめ記事に含まれています。
ここまで特に分類をせず量子コンピュータと言ってきましたが、いわゆる量子計算機にもいくつか種類がありますので、それらを分類してそれぞれが何に使えるのかを考えていきます。
量子コンピュータってなに〜理論編〜
この記事はこちらのまとめ記事に含まれています。
今回は、量子コンピュータのしくみについて話したいと思います。とはいえ所謂量子計算機、量子シミュレータというものにも色々ありますので、今回は量子とは何か、量子をどのように計算に使うのかという2点について簡単にまとめたいと思います。
量子コンピュータって何?〜実用編②〜
前作はこちら量子コンピュータってなに〜実用編①〜(無料公開中)
また、この記事はこちらのまとめ記事に含まれています。
量子コンピュータの将来性
今回は、完成された量子コンピュータができるまでの間に、どんなことができるのか、社会や企業がどういう対応をしていくのかなどといった話をしたいと思います。
メーカーが投資ファンドに生まれ変わる日
どうもこんにちは修士論文が忙しくてヘトヘトな東大フリーランサーのSimanecoです。
先ほどスマホ見ながら休憩しているときにこんな記事を見ました。
東芝がヘッジファンドになるというなかなかショッキングなニュースです。
これを見ただけではどれくらい面白い状況なのかわからないと思うので、大手上場企業から量子コンピュータの案件を受けて働いている私Simanecoが解説したいと思います。
なぜ東
【ねこでも分かる】プログラミングって何?
どうもこんにちは東大フリーランサーSimanecoです。最近文系の友達にパソコンの画面見られて、何してるの〜?と言われることが多いです。
なので、今回はそもそもプログラミングって何なの?という方に、大学3年生からプログラミングを始め、今やAIや量子コンピュータの研究開発をしている私Simanecoがわかりやすく解説したいと思います。
プログラミング言語は言葉まず第一にプログラミング言語は言
大規模/高次元データを瞬時に処理する量子アニーリングマシンを活用した総合ソリューション提供の株式会社シグマアイがシリーズAで約4億円の資金調達を実施
※この記事はすべて無料で閲覧が可能です。
資金調達情報
調達額:約4億円
ラウンド:シリーズA
募集方式:-
調達先:スパークス・グループ株式会社
調達年月:2019年12月
企業情報
企業名:株式会社シグマアイ
住所:東京都港区港南1丁目2-70 品川シーズンテラス6階
事業内容:B2B向けに大規模で高次元データを瞬時に処理するための要素技術として強い期待が寄せられている量子アニ