
デスクワークでバキバキな体にストレッチが効いた話
DTMerのみなさん!
肩こりとかしません?私はゴリゴリにします!肩どころではなくどこもかしこもおかしい感じだったので毎週マッサージに通ったり鍼に通ったりなんだりしてここ数年生きながらえておりました。
毎週マッサージに通っているおかげで少しずつ良くなってきたものの、それ以前に自分で日頃からケアをする方法はないのか、なぜ座っているとすぐにこんなに疲れてしまうのか、いろいろ調べたところこの本に辿り着きました。
感動ポイント、いってみましょ〜
座り仕事の人のための本
座り仕事の人のためということで私のためじゃん……と思いました。
ストレッチで痩せたいとかそう言うんじゃなくて切実に楽になりたかったのでこれは期待できるのでは…?と思いkindle版をポチりました。
なぜ、疲れるのかが書かれている
どういう体勢がどこを疲れさせてしまうのかがわかりやすく書かれていました。
あ〜これか〜これが私の足をパンパンにしていたのか〜みたいな感じ。
あと、良かれと思ってしそうだけど、しないほうがいいことも書いてあってありがたい。
やれば楽になるストレッチ
ストレッチの種類が多いです。全部やれば全身が楽になります。
どのストレッチがどこに効くのかがわかりやすく書いてあってやりやすい。
だから、全部やらなくても疲れた箇所ピンポイントで楽になります。
やるにあたってのポイントも
あと一番重要なのは、一つのストレッチを【1分】やることだそうです!今までそんなに長くやってなかったから効かなかったのかと目からウロコでした。
ユーチューブとか見ながらストレッチをしてみたことはあるのですが効かなかったのはそういうことか〜
おわり
私はかなり重症だったので、マッサージにたくさん通って良くなってきたところにこのストレッチを取り入れたら改善スピードが加速しました。
今マッサージ通ってる人だったら並行して、軽症な人はストレッチ、取り入れてみてはいかがでしょうか?
※あくまで、私の体験談なので、それぞれ身体の状態とかによると思います〜
おうちでできるストレッチでこんなに変わるんだ〜って思って感動したので紹介でした!
座り仕事の民に届け!
読んでくれてありがとうございました♡