見出し画像

第36回旭市飯岡しおさいマラソン大会(2025/2/2)

令和7年2月2日に千葉県旭市で開催された第36回旭市飯岡しおさいマラソン大会の5キロの部を走ってきました。

海鮮が食いたい!それだけを目的にしてエントリーしましたが、事前の天気予報はあいにくの雪。積もると現地までたどり着かないぞとひやひやしていましたが、幸いなことに酷い降りにならなかったようで、無事に現地に到着できました。はぁ、走らなきゃ。

1 スタート前

1-1 会場入り

  • 今回は車で会場入りしました。駐車場は旭中央病院です。

  • 千住新橋IC~小松川JCT~千葉東JCT~東金JCT~横芝光ICで会場に向かい、移動時間は1時間30分くらいでまぁまぁ近い。

  • ほかに大会駐車場は旧海上中学校、海岸駐車場と全部で3カ所あり、旭中央病院と旧海上中学校から会場のしおさいスタジアムへはシャトルバスが出ています。海岸駐車場はしおさいスタジアムまで歩いて行ける(徒歩10分)ので最も利便性が高いんですが、交通規制が解除されるまで車を動かせないので、ハーフの参加者じゃないと待機時間が恐ろしく長くなるので避けるべき。ハーフでも速いランナーは向いてない気がします。

  • 朝食はPasar幕張の天つるりでいか天うどん(ちくわ天トッピング)を食べました。フードコートのほかのお店はほとんど閉まっていましたが、ここが開いていれば十分ですね。おいしかった。

  • ちなみにパン屋も開いていて、館山の有名なバナナ屋のバナナを使用したクリームを入れたパンがあるらしく、すんごい気になった。次はそれも食べたいけど、期間限定だったら嫌だなぁ。

いか天うどんとちくわ天 957円

1-2 スタートまで待機

  • 事前にゼッケン、計測チップ、参加賞(タオル)が送付されているため、当日の受付は不要。スタートまでにスタート地点に立っていればよいです。参加賞のタオルはフェイスタオルで使いやすい。

いちごに潜水艦?
日の出(か日の入り)の砂浜に誰だお前?
  • 更衣室と手荷物預かりとして、メイン会場から3分くらい離れたところにあるいいおかユートピアセンターが開放されていました。

  • 2階部分にある男子更衣室は、舞台のある広いホールで着替えたらすぐ出ていかなきゃいけないわけでなく、長居できるのが本当にうれしい。パイプ椅子を自由に使用させてもらえるのも、とてもうれしい。

  • 手荷物預かり所は100円を払うとでっかいビニール袋をいただけて荷物を預けることができます。更衣室のホールに置きっぱなしの人が多かったのか、種目ゆえに時間がバッティングしなかったのか、全然並ばずに預けられ、受け取りもスムーズでした。

  • トイレはユートピアセンターのも使用できるし、仮設トイレも設置されていました。仮設トイレは様式タイプで何ともうれしい。

  • 会場に出店がでており、キッチンカーの軽食とかちょっとしたスポーツ用品も置いてありました(一式忘れた場合にそろえるのは難しいかも)。

  • JAちばみどりの出店も出ており、スタート前にイチゴを1箱買いました(受け取りは13時半までならOKとのことなので、5キロの私には余裕でした)。ちなみにゴール後に野菜も出ていて、キャベツを期待していましたがレタスとミニトマトでした。遠慮なくどちらも購入しました。

1-3 天気

  • 雪は全く降っていませんでしたが、雨はずっと降っていました。

  • ただ、本当に寒い。寒さ対策のために一枚羽織るものと手袋を持ってきていましたが、荷物を預けた後に取り出していなかったことに気づいたけれど後の祭り。改めて受け取ることはできたでしょうが、まぁいいかとスタート地点に向かいました。


2 レース

2-1 事前の想定

  • 最近、シューズを履いて走った後は足を痛めることが続いているので、サンダルをメインにしようかと考えており、当初はサンダルで走る予定でしたが、この天気。結局弱気にシューズで臨みます。

  • シューズはナイキエアズームストラクチャー25で。

  • タイムは伊東で30分きれなかったから、30分は切りたい。できれば28分くらいでゴールしておきたい。

2-2 スタート~ゴール(5㎞ 28:03)

  • ラップは手元の時計のものなので、実際の通過した距離とは異なります。

  • スタートは申告タイムであらかじめブロック分けされており、一番後ろのCブロックからのスタート。なんですが、雨のせいで集合時間に全然人が集まらなかったらしく、しかも遅れてきた人は後ろに並んでくださーいとしっかりとアナウンスをしていたみたいで、気が付くとそれなりに前の方からスタートとなりました。

  • そのためスタートロスは10秒くらい。

  • 寒いし、最初からピッチを上げて走り始めました。でも1キロ通過のタイムが思ったよりも遅くてげんなり。どういうことよ、これ。10秒ロスあっても5分半くらいの気持ちで走っていたのに!

  • スタートとゴールがちょっとだけズレているので、2.5キロ手前で折り返し。折り返してみると、前半は全然気づかないレベルで上りだったみたいで、なんかスピードが上げられる予感。

  • でも、向かい風を少しながらも感じるようになるし、珍しく速く走っているからもうバテバテ。走るのをやめたい!周りの歩いている人をうらやましく感じるようになっていました。

  • とはいえ、そこは5キロ。残りの距離が「これなら走れるな」と思えるくらいに現実的な距離なだけに、最後まで走る走る。

  • ラップは落ちているものの、振り絞りましたね。

  • あぁ、28分切れなかったか。切れたよなぁ、これ。残念だ。

  • 走っている間は寒さは感じなかったですね。指先も冷たくはない。雨はずっと降ってたけど。

  • ゴール後は完走賞としてミネラルウォーターとイチゴをいただきました。

2粒ですが、甘酸っぱくておいしい
  • 完走証も会場でいただけました。

  • そのほか、豚汁にお汁粉、甘酒と寒い身体に沁みる温かい汁ものをたくさんいただきました。豚汁は器自体が大きかったし、お汁粉はおかわりもしていいって!すげぇ!!すごすぎて写真を撮るのも忘れて貪りましたよ。

  • 5キロは給水所はありませんでした。コースマップを見る限り、さすがにハーフには給水所はあるし、コース途中でイチゴをいただけるみたいですね。よい。


3 感想・レース後のお楽しみ

3-1 この大会の良いところ

  • 運営が慣れて安定しているのか、色々な場面がスムーズ。

  • 待機所のユートピアセンターは居心地がよい。速めに会場入りしても安心!

  • 集合後のスタート割込みができない(それでもムリヤリ割り込んでいる人はいるんでしょうが)のは、ルールを守っている身からしてはとても良い。

  • ゴール後の振る舞いがすごい。ここまで寒くなるのがわかっていたのかと思うくらいに温まりました。

3-2 次回に向けての覚書

  • ハーフなら会場近くに止めてもいいな。どうせ遅いし。

  • でもコースはあんまりおもしろくなさそうだから、5キロのほうがいいかな。とはいえ、5キロで遠征するのもどうなのかねと思わなくもない。摂取カロリーの方が圧倒的に多いし。夏場ならともかく。

  • 市内に泊まればいい駐車場に止められるけど、そこまでするほどの距離ではないな。

3-3 レース後のお楽しみ

  • 昼食は海岸沿いで食べたかったんですが、いかんせん交通規制されているので、少し離れたところまで移動しました。30分ちょっと移動すると銚子まで行けました。

  • 青魚の美味しいお店ということで、丼屋七兵衛へ行きました。

観音ちらし
  • 12時前に到着したからか2組しか先客がおらず、スムーズに食べれることができました。天気が良くなかったのも影響しているかもしれないですね。

  • サバを推している感じが伝わりましたが、サバ寿司を持ち帰る気満々だったので、そのほかのネタも食べられるちらし寿司にしました。

  • サバのほか、マグロとイワシとサーモンが載っており、お得な気がしますしね。って、これサーモンじゃない。これが赤マンボウ?わからん。うめぇけど。

  • つみれ汁のつみれも異常なほどおいしく、大満足でした。

  • 次もこの辺に立ち寄った際は、間違いなくこのお店に来ることでしょう。

3‐4 お土産

  • お昼ごはんもいただいた丼屋七兵衛で、極上さば寿司をテイクアウトしました。

  • 新鮮だからなんでしょう。〆加減がゆるめ。

  • それだけにこれまでに食べたことないおいしさ。このテイクアウトももれなくすることでしょう。


4 大会の概要

  • 2025年2月2日時点の内容です。次回以降変更となる可能性があるため、公式HPで詳細を確認してください。

4-1 会場

  • しおさいスタジアム(千葉県旭市横根1390-8)

  • JR総武本線旭駅 シャトルバス20分

4-2 駐車場

  • 旭中央病院東側、旧海上中学校グラウンド及び海岸駐車場

  • 旭中央病院東側及び旧海上中学校グラウンドから大会会場へはシャトルバスが運行されています

  • 海岸駐車場は交通規制解除まで出入不能

  • ほかに市内宿泊者はしおさいスタジアム東側駐車場(会場のすぐ脇)に止められるみたいです。場所的に交通規制も関係なく出ることができそう。

4-3 種目/スタート時間/参加料/定員

  • ハーフ/10:45/5,000円/2,500人

  • 5キロ/9:50/4,000円(中学生は1,000円)/1,200人

  • 3キロ(小学生のみ)/男子8:50、女子8:53/1,000円/500人

  • 2キロ(親子)/9:25/市外親子4,000円、市内親子1,000円/400組

4-4 エントリー

  • ランネット(2024/10/1~2024/11/29)

  • スポーツエントリー(2024/10/1〜11/29)

4-5 受付/参加賞

  • 当日の受付はありません

  • 参加賞は事前送付(タオル)

4-6 コース

4-7 関門

  • ハーフのみ 20キロ地点(13:25、2時間40分)

4-8 給水所

  • 5キロはなし(3キロ、2キロもないと思う)

  • ハーフはコースマップの通り、何カ所かあるみたいです。

旭市のゆるキャラのあさピーだってさ

5 次の大会

  • 次は2月9日に予定されている第71回桐生市堀マラソンのハーフを走ります。

  • なんでこの大会を申し込んだんだか、さっぱり思い出せません。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集