見出し画像

渦中のマー・ア・ラゴ(トランプ前大統領の別荘)

海と湖が織り成すブルーのグラデーション。そよ風、そびえ立つヤシの木、降り注ぐ日差し。プライベートな空間でありながら、便利なアクセスが可能。広大な敷地に、繊細かつ豪華絢爛な建物。最も目の肥えたゲストだけをお迎えする、地上の楽園。

「マー・ア・ラゴ」へようこそ。

どこか裕福な国の王室のようだ。一生に一度でいいから、こんな場所でバカンスを過ごせたらな。など?あなたが抱いたイメージや願望は、次の写真で一変するかもしれない。

フロリダ州パーム・ビーチにあるマー・ア・ラゴ。ここは、ドナルド・トランプ前大統領の別荘だ。


(この回をアップする)数日前のこと。トランプ前大統領と彼の息子らが、このマー・ア・ラゴの資産価値をつり上げる詐欺行為をはたらいたと、ニューヨーク州最高裁のアーサー・エンゴロン判事は判断した。

ニューヨーク州の司法長官が、長年にわたり虚偽の財務諸表を提供していたとして、トランプ氏や他関係者らを訴えていた民事訴訟において。トランプ氏が詐欺で有責と判断された、ということ。

判事は、パーム・ビーチの査定官の鑑定:2010年代から2020年代におけるマー・ア・ラゴの価値は、約1800万ドルから2700万ドルであるーーを引用した。

トランプ氏は「トゥルース・ソーシャル」に、エンゴロン判事のことを「正気を失っている」「政治的なハッカー判事」と書き、批判した。彼の息子の1人は、SNSで「マー・ア・ラゴには10億ドル以上の価値がある」と主張した。

周辺の他物件の値段を見てみろ!という主旨の投稿。
1/30の敷地でオーシャン・ビューでもないぞ!と。

実際、いくらくらいなのか。

パーム・ビーチ市による2023年の市場評価報告書では、マー・ア・ラゴの価値は3700万ドル。さすがに10億ドルではないが。判事の示した額より1千万~2千万ドル高い。このような第三者による評価もある。

フォーブス誌がマー・ア・ラゴの財務履歴を検証。8人の不動産専門家に取材。その結果、マー・ア・ラゴには3億2500万ドルの価値があると推定された。

パーム・ビーチの街並み

トランプ一族が怒りをあらわにしても、おかしくないかもしれない。それでも、エンゴロン氏はこう返した。「2300%の過大評価」。

笑。バチバチやな。

今のところ、トランプ氏本人は、いかなる不正行為も行っていないと主張している。これは政治的な魔女狩りだ、と苦言も呈している。


渦中のマー・ア・ラゴについて。

1920年代。社交界の名士で大富豪のマージョリー・ポスト氏と、その夫のエドワード・ハットン氏がこれを建設した。旧ゼネラル・フーズの創業者一族だ。

マージョリー・メリウェザー・ポスト氏

ポスト氏は、生前、マー・ア・ラゴが大統領の別荘としても使われることを望んでいた。キャンプ・デイビッドのようにだ。遺族はマー・ア・ラゴを政府に寄贈した。実際、ニクソン大統領が別荘として使ったことがある。

政府は、100万ドルの年間維持費を理由に、ポスト氏の娘に返還した(1980年)。その後、郵便財団に転売された。トランプ氏が500万ドルで購入した(1985年)。さらに300万ドル支払って、邸宅内の家具や骨董品も購入した。

ホールを黄金に改装したのはトランプ氏だ。
キッチンなども金ピカにした。

トランプ氏はマー・ア・ラゴで一儲け。会員制クラブにしたのだ。

敷地面積、17エーカー = 約2万1千坪。(日本でよく言う)東京ドームだと1.5個分。大西洋とフロリダ沿岸水路に囲まれている。スペイン語で Mar-a-Lago 英語だと Sea to Lake その名の通りの立地である。

会員は、10万ドルの入会金と1万4千ドルの年会費を払う。トランプ氏の大統領就任後、入会金は20万ドルに値上げされた。

シルベスタ・スタローンも会員だし。マイケル・ジャクソンもハネムーンに滞在した。

ゲスト・ルームの一例

大統領在任中。マール・ア・ラゴは、中国の習国家主席や日本の安倍元首相を含む、政治家や外国首脳の歓迎スポットとなっていた。


マー・ア・ラゴは、今回のニュース以外でも、騒ぎの舞台となったことがある。

2021年にホワイト・ハウスを去って以来、ここを(年間の数ヶ月の)住まいとしていたトランプ氏。ある日、「今、私の自宅がFBIに強制捜査を受けている」と発信した。

大統領退任後に機密情報を私邸に保管していた疑いからだった。家宅捜索の結果、FBIは、複数の文書が入った数十個の箱を押収した。

「機密情報」に該当するものが、およそ300件あったらしい。その中には、アメリカの国防に関する重大な情報や、フランス大統領に関する重要な情報があったという。

「高度な機密情報を慎重にあつかうには、悪夢のような環境」と大きく批判された。こんな所に保管されていた!という見出しと共に、洗面所などの写真が報道された。

学園祭準備中の体育館みたい。笑
洗面所を1つつぶして倉庫にしてたのかな。

絵面に笑いそうになるが。笑い事では済まなかった。


トランプ氏は、スパイ活動法違反を疑われた。

スパイ活動法とは。米国を危険にさらしたり敵を助けたりする可能性のある、安全保障情報の不正な所持を違法とするもの。

このケースに当てはまるとされた。

トランプ氏は、この時も、司法制度を武器にした検察の職権濫用だと反発したが。平たく見て。国家レベルの重要な情報のあつかいにおいて、彼が軽率であったことは否めないだろう。

マー・ア・ラゴの書類で、核のコードにアクセスすることはできないにしても。問題ないというわけにはいかないかと。「NOFORN(ノーフォーン)」。親密な同盟国とさえ共有できない極秘情報を意味する言葉だ。これも含まれていたとかいないとか……。


2019年のこと。中国人のビジネス・ウーマンが、スパイ活動に使える電子機器を敷地内にもちこんだとして、逮捕されたことがある。

安倍氏がトランプ氏と夕食をとっている間に、北朝鮮によるミサイル発射のニュースが入ったことがあった。レストランの一角が緊急対策本部へと早変わりした。この時レストランの横では、クラブ会員によるウェディング・パーティーが開かれていた。

そもそもそれってどうなの?大勢のクラブ会員がそんな日にいていいの?という想いが、特に、日本人にはわき起こるはずだ。私たちの首相は暗殺されてしまったのだから。

この写真がその当日かはわからないが。
良く言えばアットホーム・悪く言えばカジュアルすぎか?警護が難しそうには見える。

トランプ氏は、さまざまな規制緩和の大統領令を発してきた。

発令前には、関連する業界の代表者と面談をしていた。金融・自動車・エネルギー・航空といった分野だ。経営者たちからすれば、「対応の素早い話のわかる政権」ということになるのだろう。

しかし。こういったことも、カジュアルすぎると懸念された。

大統領に接触する人物は、せめて身元のはっきりした人であってほしいと。大統領が「いつ・誰と・だいたい何を話したのか」に関する記録を残し、それを開示するよう求める法案が提出された。

この法案の正式名称は「Making Access Records Available to Lead American Government Openness Act」だが。略称は「M A R A L A G O Act」(マー・ア・ラゴ法案)だ。イヤミ満載のネーミングに爆笑してしまう。アメリカのこういうところは大好きだ😂


https://www.trump.com/estates/mar-a-lago-club

リンクは、マー・ア・ラゴ・クラブの紹介など。動画や写真がたくさんある。

今後のマー・ア・ラゴの運命や如何に。

金ピカだけど不思議とシックだよね。